調査地番号19 アカマツ型
所在地:いなべ市 3次メッシュコード:5236-5445
北緯:35°07′ 東経:136°33′
年平均気温:14.3℃ 暖かさの指数:114 年間降水量:2041.7mm
標高:125m 傾斜方位:S82°E 傾斜角度:22.0°
林齢:45年 林型:二次林 局所地形:山腹平衡斜面
調査年月日:2001年1月13日
1.毎木調査結果(樹高1.3m以上)
| 種名 | ha当たり | 胸高断面積合計 | 胸高断面積合計 |
|---|---|---|---|
| 本数 | (m2) | 割合(%) | |
| アカマツ | 685 | 21.920 | 69.276 |
| コナラ | 160 | 2.523 | 7.972 |
| ソヨゴ | 210 | 1.990 | 6.289 |
| クロバイ | 260 | 1.843 | 5.826 |
| ヤマザクラ | 195 | 1.136 | 3.591 |
| ツブラジイ | 130 | 0.916 | 2.894 |
| クロマツ | 50 | 0.499 | 1.578 |
| ヒメヤシャブシ | 50 | 0.209 | 0.661 |
| カクレミノ | 25 | 0.177 | 0.560 |
| クリ | 25 | 0.159 | 0.503 |
| リョウブ | 25 | 0.096 | 0.304 |
| ネズミモチ | 25 | 0.059 | 0.188 |
| シャシャンボ | 25 | 0.049 | 0.155 |
| ヒサカキ | 1000 | 0.044 | 0.140 |
| ヤマウルシ | 200 | 0.016 | 0.050 |
| イヌツゲ | 100 | 0.004 | 0.012 |
| 合計 | 3165 | 31.64203481 |
出現種数16種 優占種(1種):アカマツ
2.林床植生調査(樹高1.3m未満)
小円(100m2)21種
| 種名 | 優占度 | 種名 | 優占度 |
|---|---|---|---|
| ヒサカキ | 4 | サルトリイバラ | + |
| コシダ | 2 | ネザサ | + |
| ヤマウルシ | 1 | サカキ | + |
| ヤブニッケイ | + | ベニシダ | + |
| ケネザサ | + | ソヨゴ | + |
| イヌツゲ | + | ジャノヒゲ | + |
| カクレミノ | + | ヤマツツジ | + |
| クロバイ | + | コナラ | + |
| ツクバネガシ | + | オニドコロ | + |
| タブノキ | + | ススキ | + |
| ヤマザクラ | + |
中円(300m2)8種
| 種名 |
|---|
| ヤマノイモ |
| アラカシ |
| ナツハゼ |
| シュンラン |
| カナメモチ |
| エゴノキ |
| モチツツジ |
| チヂミザサ |
大円(600m2)6種
| 種名 |
|---|
| マンリョウ |
| アカガシ |
| スノキ |
| ネジキ |
| ヘクソカズラ |
| コクラン |
3.写真
