調査地番号29 アカマツ型
所在地:明和町 3次メッシュコード:5136-7419
北緯:34°35′ 東経:136°36′
年平均気温:15.2℃ 暖かさの指数:122 年間降水量:1727.8mm
標高:122m 傾斜方位: - 傾斜角度:0.0°
林齢:40年 林型:二次林 局所地形:海岸
調査年月日:2000年12月10日
1.毎木調査結果(樹高1.3m以上)
| 種名 | ha当たり | 胸高断面積合計 | 胸高断面積合計 | 
|---|---|---|---|
| 本数 | (m2) | 割合(%) | |
| アカマツ | 1920 | 31.052 | 96.752 | 
| ハゼノキ | 950 | 0.523 | 1.631 | 
| ヤマモモ | 200 | 0.108 | 0.335 | 
| ヤマザクラ | 100 | 0.096 | 0.300 | 
| アカメガシワ | 825 | 0.088 | 0.275 | 
| イヌビワ | 125 | 0.052 | 0.161 | 
| ヒサカキ | 300 | 0.041 | 0.126 | 
| エノキ | 200 | 0.039 | 0.122 | 
| ヤマハゼ | 100 | 0.038 | 0.118 | 
| クスノキ | 100 | 0.031 | 0.098 | 
| ノイバラ | 200 | 0.018 | 0.057 | 
| トベラ | 100 | 0.003 | 0.009 | 
| ガマズミ | 100 | 0.002 | 0.006 | 
| カマツカ | 100 | 0.002 | 0.006 | 
| オオバイボタ | 100 | 0.001 | 0.004 | 
| 合計 | 5420 | 32.094 | 
出現種数15種 優占種(1種):アカマツ
2.林床植生調査(樹高1.3m未満)
小円(100m2)34種
| 種名 | 優占度 | 種名 | 優占度 | 
|---|---|---|---|
| ヨモギ | 3 | ヤマザクラ | + | 
| ハゼノキ | + | ツタ | + | 
| ヤマウルシ | + | エノキ | + | 
| セイタカアワダチソウ | 2 | ヤブコウジ | + | 
| スイカズラ | 2 | タブノキ | + | 
| ツルウメモドキ | + | サルトリイバラ | + | 
| ヒサカキ | + | アカメガシワ | + | 
| モリイバラ | 2 | タラノキ | + | 
| ヘクソカズラ | + | マンリョウ | + | 
| ヤクシソウ | 1 | ハマゴウ | + | 
| ジャノヒゲ | 3 | コセンダングサ | 1 | 
| スイカズラsp. | + | ハルジオン | + | 
| アカマツ | + | テリハノイバラ | 2 | 
| ヌスビトハギ | + | シロダモ | + | 
| オオバジャノヒゲ | + | イソノキ | + | 
| ミツバアケビ | + | カクレミノ | + | 
| アケビ | + | ハマダイコン | + | 
中円(300m2)7種
| 種名 | 
|---|
| カエデドコロ | 
| ネズミモチ | 
| トラノオシダ | 
| アオツヅラフジ | 
| クロバイ | 
| ゴヨウアケビ | 
| キカラスウリ | 
大円(600m2)5種
| 種名 | 
|---|
| イボタノキ | 
| イヌホオズキ | 
| ヤブニッケイ | 
| ススキ | 
| マサキ | 
3.写真


