調査地番号104 コナラ型
所在地:亀山市 3次メッシュコード:5236-2385
北緯:34°54′ 東経:136°26′
年平均気温:14.1℃ 暖かさの指数:111.9 年間降水量:2165.0mm
標高:100m 傾斜方位:S60°W 傾斜角度:45°
林齢:40年 林型:二次林 局所地形:山腹凸型斜面
調査年月日:2000年11月23日
1.毎木調査結果(樹高1.3m以上)
| 種名 | ha当たり | 胸高断面積合計 | 胸高断面積合計 |
|---|---|---|---|
| 本数 | (m2) | 割合(%) | |
| コナラ | 495 | 23.817 | 49.710 |
| ツブラジイ | 200 | 6.234 | 13.010 |
| ヒサカキ | 4900 | 4.182 | 8.729 |
| ネズミモチ | 2185 | 2.140 | 4.467 |
| ヤマザクラ | 85 | 2.019 | 4.213 |
| アカマツ | 20 | 1.232 | 2.570 |
| ネムノキ | 60 | 1.057 | 2.205 |
| ハゼノキ | 45 | 1.040 | 2.171 |
| リョウブ | 210 | 0.888 | 1.853 |
| クロバイ | 675 | 0.828 | 1.728 |
| ネジキ | 525 | 0.808 | 1.686 |
| イヌシデ | 50 | 0.638 | 1.332 |
| アラカシ | 175 | 0.629 | 1.313 |
| タブノキ | 110 | 0.353 | 0.736 |
| アオキ | 1700 | 0.328 | 0.685 |
| アズキナシ | 25 | 0.283 | 0.590 |
| アセビ | 125 | 0.268 | 0.559 |
| アケビ | 200 | 0.014 | 0.030 |
| ヒノキ | 10 | 0.254 | 0.531 |
| ホソバタブ | 300 | 0.216 | 0.451 |
| タカノツメ | 200 | 0.141 | 0.295 |
| マルバアオダモ | 50 | 0.071 | 0.149 |
| ナツハゼ | 400 | 0.058 | 0.121 |
| ソヨゴ | 25 | 0.049 | 0.102 |
| カクレミノ | 110 | 0.330 | 0.689 |
| ヤマウルシ | 100 | 0.015 | 0.032 |
| シャシャンボ | 200 | 0.009 | 0.018 |
| ウメモドキ | 200 | 0.006 | 0.012 |
| ヤマツツジ | 100 | 0.002 | 0.004 |
| ミツバアケビ | 100 | 0.002 | 0.004 |
出現種数30種 優占種(3種):コナラ、ツブラジイ、ヒサカキ
2.林床植生調査(樹高1.3m未満)
小円(100m2)39種
| 種名 | 優占度 | 種名 | 優占度 |
|---|---|---|---|
| ヤマツツジ | + | ベニシダ | + |
| ネズミモチ | 1 | ネムノキ | + |
| アオキ | 2 | チヂミザサ | + |
| ヤブラン | + | コナラ | 2 |
| スイカズラ | + | サルトリイバラ | + |
| シロダモ | + | アラカシ | 1 |
| ヤブミョウガ | 2 | コバノガマズミ | + |
| ヤブムラサキ | + | ミツバアケビ | + |
| フユイチゴ | + | チャノキ | + |
| マルバアオダモ | + | サネカズラ | + |
| ツルアリドオシ | + | オオイワカガミ | 2 |
| ホツツジ | + | タチツボスミレ | + |
| ヤマウルシ | + | アオツヅラフジ | + |
| ヒサカキ | 3 | タブノキ | 1 |
| シュンラン | + | クロバイ | 2 |
| ヤブコウジ | 2 | ミヤコザサ | 2 |
| コウヤボウキ | + | エゴノキ | + |
| アオハダ | + | ツタ | + |
| ヤマモミジ | + | アセビ | + |
| ウメモドキ | + |
中円(300m2)3種
| 種名 |
|---|
| ツクバネウツギ |
| イヌツゲ |
| イケマ |
大円(600m2)6種
| 種名 |
|---|
| ゴンズイ |
| ナンテン |
| カナメモチ |
| ヤブニッケイ |
| チゴユリ |
| ナワシログミ |
3.写真
