調査地番号41 スギ型
所在地:二見町 3次メッシュコード:5136-5692
北緯:34°29′ 東経:136°46′
年平均気温:15.3℃ 暖かさの指数:123.8 年間降水量:1897.9mm
標高:10m 傾斜方位:N10°W 傾斜角度:38.0°
林齢:35年 林型: 人工林 局所地形:山腹平衡斜面
調査年月日:2000年8月12日
1.毎木調査結果(樹高1.3m以上)
| 種名 | ha当たり | 胸高断面積合計 | 胸高断面積合計 |
|---|---|---|---|
| 本数 | (m2) | 割合(%) | |
| スギ | 335 | 23.494 | 54.894 |
| ヒノキ | 505 | 6.529 | 15.256 |
| シロダモ | 1090 | 3.652 | 8.533 |
| エゴノキ | 70 | 1.657 | 3.872 |
| エノキ | 145 | 1.634 | 3.819 |
| ムクノキ | 45 | 0.771 | 1.802 |
| アオキ | 2850 | 0.615 | 1.437 |
| キブシ | 75 | 0.571 | 1.334 |
| クスノキ | 150 | 0.544 | 1.271 |
| イヌマキ | 10 | 0.471 | 1.102 |
| ミカン | 50 | 0.433 | 1.012 |
| イヌビワ | 600 | 0.382 | 0.892 |
| アカメガシワ | 10 | 0.363 | 0.848 |
| ヤダケ | 2700 | 0.329 | 0.768 |
| ヤブツバキ | 1250 | 0.297 | 0.695 |
| ウツギ | 2400 | 0.261 | 0.609 |
| ネズミモチ | 525 | 0.212 | 0.496 |
| ムラサキシキブ | 600 | 0.151 | 0.352 |
| ケヤキ | 25 | 0.142 | 0.331 |
| イロハモミジ | 225 | 0.137 | 0.321 |
| アオハダ | 25 | 0.071 | 0.165 |
| モチノキ | 25 | 0.059 | 0.139 |
| ヒサカキ | 200 | 0.023 | 0.053 |
| 合計 | 13910 | 42.798 |
出現種数23種 優占種(2種):スギ、ヒノキ
2.林床植生調査(樹高1.3m未満)
小円(100m2)33種
| 種名 | 優占度 | 種名 | 優占度 |
|---|---|---|---|
| キチジョウソウ | 3 | アザミsp. | + |
| シャガ | 2 | ナガバジャノヒゲ | 1 |
| テイカカズラ | + | ゼンマイ | + |
| イタビカズラ | + | ホソバカナワラビ | + |
| シケシダ | + | ヤブコウジ | + |
| ネズミモチ | + | フユノハナワラビ | + |
| イワガネソウ | + | ネザサ | 2 |
| フウトウカズラ | 3 | イヌマキ | + |
| ベニシダ | + | フモトシダ | + |
| フユイチゴ | 1 | ミゾシダ | 1 |
| シロダモ | 1 | サネカズラ | + |
| イズセンリョウ | 1 | ムラサキシキブ | + |
| ヤブツバキ | 1 | ウツギ | + |
| アオキ | + | ツルグミ | + |
| イノデモドキ | 1 | タニギキョウ | + |
| タチシノブ | + | セントウソウ | + |
| ヤマヤブソテツ | + |
中円(300m2)2種
| 種名 |
|---|
| リョウメンシダ |
| マンリョウ |
大円(600m2)9種
| 種名 |
|---|
| ヤブラン |
| チャノキ |
| ヤブソテツ |
| カラタチバナ |
| クマワラビ |
| ナンテン |
| イヌガヤ |
| コバノカナワラビ |
| サンショウ |
3.写真
