高齢者の自転車乗用時のヘルメット着用率向上を図るため高齢者自転車乗用時ヘルメット着用モニター(以下、「着用モニター」という。)を募集します。高齢者が着用モニターとして実際にヘルメットを着用する様子を周囲に示す「見せる啓発」を実施するとともに、着用モニターに対し実施するアンケート調査結果を今後の啓発の改善につなげます。
概要
高齢者を対象とした着用モニターを募集します。着用モニターを希望する方には自転車用ヘルメットを送付し、自転車乗用時に着用していただきます。
また、ヘルメット受領後原則1か月以内に、アンケートにご回答いただきます。
着用モニターについて
【募集人数】 80名 ※先着順【募集期間】 令和7年2月14日(金)まで ※80名に到達次第締切
(高齢者講習実施毎に受付)
【要件】
・65歳以上であること。
・三重県内に居住地があること。
・自転車用ヘルメットを持っていないこと。
・自転車損害賠償責任保険等へ加入している又はこれからすること。
・自転車乗用時には、必ず自転車用ヘルメットを着用すること。
・アンケートの回答に協力すること。
・三重県交通安全研修センターが実施する高齢者講習を受講すること。
申込について
上記の要件を全て満たし、着用モニターを希望する方は、高齢者講習受講時に「自転車乗用時ヘルメット着用モニター事業参加申込書」、「誓約書」に必要事項を記入のうえ、三重県交通安全研修センターに提出してください。活動内容
・自転車乗用時におけるヘルメットの着用・アンケートへの回答
・インタビュー等への協力(※同意者のみ。申請要件ではありません)
自転車用ヘルメットについて
※本事業開始時は、サイクルヘルメットまたは帽子型ヘルメットから選択いただけるよう用意していましたが、帽子型ヘルメットの受付数が上限に達したため、令和6年10月21日以降にお申込される方はサイクルヘルメットのみの受付になります。自転車用ヘルメットは三重県の委託事業者より送付します。
アンケート調査について
自転車用ヘルメット送付時にアンケート用紙と返信用封筒を同封します。自転車用ヘルメット受領後1か月以内に、三重県くらし・交通安全課交通安全班宛に送付してください。
インタビュー等について
着用モニターの中から、申請時に協力の意思表示をした複数名に対しインタビュー等をお願いする場合があります。インタビュー等の内容は、三重県のホームページ等で公開する予定です。着用モニターの声
令和6年12月20日時点で、63名の方に着用モニターとして活動いただいています。アンケートに記載いただいたコメントを一部掲載します。
【自転車用ヘルメットを着用した感想を教えてください。】
・着用したら非常に軽かった。(サイクルヘルメット選択者)
・丁度良い。(サイクルヘルメット選択者)
・サイズはいいが、色合いをもう少し明るい色にしては!!(帽子型ヘルメット選択者)
・サイズがすこし小さめだった。(帽子型ヘルメット選択者)
【着用モニター活動についての感想を教えてください。】
・自転車を使用する場合、今後は必ず着用します。(サイクルヘルメット選択者)
・着用を面倒と思うときもあるが、キッチリつけている。(サイクルヘルメット選択者)
・自転車使用回数が増えた(帽子型ヘルメット選択者)
・交通安全意識が高まった。(帽子型ヘルメット選択者)
【着用モニター活動中の周囲の反応について教えてください。】
・カッコいいねと軽いなーの反応が多かった。(サイクルヘルメット選択者)
・そのヘルメットいいね、よく似合うと周りの人から言われます。(サイクルヘルメット選択者)
・家族より「フィットしていて良いね。1つ安全安心が増えたね。」(帽子型ヘルメット選択者)
・「帽子みたいで、ヘルメットらしくないのが良いね」と言われた。(帽子型ヘルメット選択者)
その他
・チラシお問い合わせ
三重県 環境生活部 くらし・交通安全課 交通安全班TEL:059-224-2410
MAIL:seikotu@pref.mie.lg.jp