現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. みえの食 >
  4. フードイノベーション >
  5.  令和7年度地域型食品企業等連携促進事業に係る事業提案書の募集について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  イノベーション促進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年09月02日

令和7年度地域型食品企業等連携促進事業に係る事業提案書の募集について

令和7年度地域型食品企業等連携促進事業(地域型協調領域実証事業)に係る事業提案書を募集します。

1 内容
(1)募集する事業提案書
   令和7年度地域型食品企業等連携促進事業(地域型協調領域実証事業)のうち、「磯焼けの要因とされる
   低利用魚類(アイゴ、ブダイ等)の供給体制の強化」の取組に係る事業提案書
(2)実証すべき内容
   低利用魚類(アイゴ、ブダイ等)は、環境再生につながるストーリー性があることや、輸入の白身魚の代
   替品としての期待もあり、川下側での需要が高まっている。一方、安定供給に向けてはサプライチェーン
   の構築が課題である。
   課題解決に向け、複数の食品等事業者や漁協等の協調により、分業体制による低利用魚類の効率的な一次
   加工技術や品質を維持したまま長期保存できる冷凍・保管技術等の実証に取り組む。
(3)補助対象経費
   地域型協調領域実証経費
   実証・研究員手当、調査員手当、謝金、原材料費、資材費、協調領域実証に関する機器のレンタル・リー
   ス料、検査・分析費、通信費、消耗品費等その他地域コンソーシアム関係者間で連携した共同実証・研究
   に要する経費
(4)補助率、補助上限額
   定額(10/10)、1,500千円
(5)採択取組
   1取組

2 応募条件
(1)応募者は、県内農林漁業者又はこれらのものを組織する団体、県内食品加工事業者、流通・販売事業者等
   のうち、本事業を主体的に行ういずれかの事業者等であること。
(2)事業に取り組む関係者が、みえフードイノベーション・ネットワーク会員であること。(未登録の方は、
   下記URLから登録をお願いします)
   <みえフードイノベーション・ネットワークHP>
    https://www.miefood-i.jp/

3 募集締め切り
  令和7年9月16日(火)

4 提出書類と提出方法・提出先
(1)提出書類
   事業提案書(添付資料)
(2)提出方法・提出先
   ご提出される場合は、事前に三重県農林水産部フードイノベーション課(TEL:059-224-2391、担当:
   原)に、その旨をご一報いただいたうえ、(1)のデータファイルを電子メールに添付し、期限内に当課
   (E-mail:f-innov@pref.mie.lg.jp)あて送付してください。

5 採択について
  事業提案書募集後、三重県において事業提案書の審査、選定を行い、事業実施の可否が決定されます。
  審査、選定により、補助対象とならない場合がありますので、ご了承ください。

※参考資料
事業提案書(word)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 イノベーション促進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2391 
ファクス番号:059-224-2521 
メールアドレス:f-innov@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303325