納税確認
入札や見積に参加する場合は、三重県が賦課徴収するすべての税と消費税及び地方消費税に未納がないことを条件としています。
落札候補者になられた方には、納税確認のため、指定する日時までに、下記の納税確認(証明)書(コピー可、6ヶ月以内に発行されたものに限ります。)を提出又は提示していただきます。提出(提示)のない場合は、落札者になれませんので、御注意ください。
三重県内に本支店や営業所がある場合
県税事務所が発行する納税確認書
税務署が発行する納税証明書(納税証明書その3 消費税及び地方消費税)
三重県内に本支店や営業所がない場合
税務署が発行する納税証明書(納税証明書その3 消費税及び地方消費税)
電子納税証明書(PDF)に関するご案内
自宅やオフィスのパソコンからe-Taxを使って請求から受取まで簡単な操作でできますので、ぜひご利用ください。【メリット】
その1 税務署窓口に行く必要がなく非対面で請求から受取までできます。
その2 電子納税証明書(PDFファイル)は何度でもお使いいただけます※。
※提出先から求められた期内に発行されたものであることは、書面の場合と同様です。
その3 電子納税証明書(PDFファイル)は何枚でも印刷できます。
【発行までの流れ】
ステップ1 自宅やオフィスで請求
e-Taxソフト(web版)を使って、自宅やオフィスのパソコンで納税証明書の請求データを作成し、送
信します。詳しい操作方法については、e-Taxホームページ内「電子納税証明書(電子ファイル)につ
いて(詳細)」をご覧ください
(https://www.e-tax.nta.go.jp./tetsuzuki/shomei1.htm)。
※請求データの送信には、マイナンバーカードなどの電子証明書が必要です。
※代理人の方も請求することができます。
ステップ2 手数料の納付
e-Taxソフト(Web版)のメッセージボックスに配信される案内から、 インターネットパンキング等
により手数料を納付します。
※手数料については、1税目 × 1年度 1枚あたり370円です。
ステップ3 電子納税証明書( PDF )の受取
納付した後、電子納税証明( PDFファイル)がダウンロードできるようになります。必要に応じて自
宅やオフィスのプリンターを利用して印刷できます。
※ダウンロードできる期問は、メッセージボックスに発行受付結果(電子納税証明の発行準備が整っ
た旨の通知)が配信されてから90日問です。
詳しくは、e-Taxホームページ(https://www.e-tax.nta.go.jp)をご確認ください。
また、ご不明な点がございましたら最寄りの税務署にお問い合わせください。