よくあるお問合せ
各種相談について
- Q1:エイズ(性感染症、肝炎)の相談や検査は保健所でしてもらえるのでしょうか。
- Q2:こころの相談にのって欲しいのですが。
- Q3:近所で児童虐待の疑いがあります。
- Q4:子育ての悩みや子ども自身の相談があるのですが。
- Q5:ドメスティックバイオレンス(DV:配偶者からの身体的、精神的暴力)の相談にのって欲しい。
- Q6:不妊の相談はどこで聞いてもらえますか。
- Q7:医療に関する相談や苦情があるのですが。
- Q8:薬について知りたいことや分からないことがあるのですが。
- Q9:医療機器の相談はどこに聞けばよいのですか。
- Q10:インターフェロン治療や核酸アナログ製剤治療について何か助成はありますか。
予防接種・健康診断等について
- Q11:予防接種(インフルエンザ等定期外) はどこでやっていますか。
- Q12:海外渡航先の感染症情報を知りたいのですが。
- Q13:海外渡航等の予防接種としてワクチンを接種して欲しいのですが。
- Q14:保健所で健康診断をお願いしたいのですが。
- Q15:こどもの予防接種(定期)はどこで受けるのですか。
- Q16:がん検診はどこでやっていますか。
- Q17:住民健診に申し込みたいんですが、いつ、どこでやっていますか。
申請について
臓器・骨髄バンク、献血等について
生活・食品衛生について
- Q23:ノミやシラミで困っています。どうしたらいいでしょうか。
- Q24:蜂の駆除をお願いします。 どこで駆除してもらえますか。
- Q25:魚が大量に死んでいます。調べてください。
- Q26:井戸水の水質検査をして欲しいのですが。
- Q27:浄化槽の検査をして欲しいのですが。
- Q28:(産業)廃棄物のことで教えてください。
- Q29:シックハウスが疑われるので調べて欲しい。
犬・ネコ等動物について
- Q30:飼い犬、飼い猫が飼えなくなったので引き取ってもらえますか。
- Q31:飼い犬、飼い猫がいなくなったのですが。
- Q32:飼い犬の登録や死亡の届出、狂犬病予防注射はどこで行いますか。
- Q33:犬やネコの避妊手術はどこでしてもらえますか。また、助成もありますか。
- Q34:動物が死んでいます(死にました)ので対応してもらえますか。
- Q35:野鳥が死んでいます。鳥インフルエンザではありませんか。
- Q36:有害鳥獣(サル・イノシシ・シカ・カラス・アライグマ等)で困っているので駆除して欲しい(駆除したい)。
福祉サービスについて
- Q37:身体障害者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳について教えてください。
- Q38:障がい者の働く場や生活、福祉サービスについて相談にのってほしいのですが。
- Q39:介護や認定の相談はどこにすればよいでしょうか。
- Q40:自動車税の減免(手続き)はどうすればいいでしょうか。
- Q41:自立支援医療(精神障がい者の通院費)はどこで申請したらよいのでしょうか。
- Q42:育児教室、母親教室、1歳半、3歳児健診はどこでやっていますか。
- Q43:乳児健診(4ヶ月児、10ヶ月児)はどこで受けるのですか。
- Q44:母子手帳はどこでもらえますか。
医療従事者免許登録、理容・美容師試験・免許について
保険診療について
- Q47: 診療報酬は何点取れるのでしょうか。
- Q48:この診療内容で診療報酬の加算は取れるでしょうか。
- Q49:この診療報酬を取るためにはどのような条件があるのでしょうか。
- Q50:保険医の登録はどうしたらよいのでしょうか。
その他
Q 2:こころの相談にのって欲しいのですが。 |
---|
Aこころの健康にお悩みの方やその家族の方を対象として、毎月最終月曜日(都合により変更となることがあります)の14時から16時に精神科医による相談を行っています。完全予約制となりますので、予めご予約をお願いします。
○自殺予防・自死遺族 電話相談(三重県こころの健康センター) 電話 059-253-7823 相談日 毎週月曜日 13時~16時 (祝日の場合は火曜日、年末年始を除く)
・ナビダイヤル 0570-783-556 相談日 毎日 10時~22時
・フリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 0120-738-556 相談日 毎月10日 8時~翌日8時
○こころの傾聴テレフォン(三重県こころの健康センター) 電話 059-223-5238、5237 相談日 毎週月~金曜日 10時~16時(祝日、年末年始を除く) |
Q 3:近所で児童虐待の疑いがあります。 |
---|
A児童虐待の疑いを持たれた時は、下記の機関にご連絡ください。ご連絡の秘密は守られます。 電話 189 |
Q 4:子育ての悩みや子ども自身の相談があるのですが。 |
---|
A(まずは電話でご相談されたい時) |
Q 5:ドメスティックバイオレンス(DV:配偶者からの身体的、精神的暴力)の相談にのって欲しい。 |
---|
A配偶者や恋人など、親しいパートナーからの暴力はがあった場合、下記の機関で相談を受け付けます。相談は無料で、秘密は厳守されます。 ○配偶者暴力相談支援センター(三重県女性相談所) 電話 059-231-5600 平日 9時~17時(火曜日と木曜日は21時まで。祝日、年末年始を除く) ○伊賀市 こども未来課(女性相談専用ダイヤル) 電話 0595-22-9609 ○名張市 女性相談室(名張市総合福祉センター「ふれあい」2階) 電話 0595-63-2517 |
Q 6:不妊の相談はどこで聞いてもらえますか。 |
---|
A不妊に関するさまざまな悩みや不安、いろいろな情報について、看護師・助産師である女性不妊カウンセラーが相談を受け付けます。 |
Q 7:医療に関する相談や苦情があるのですが。 |
---|
A医療機関における患者サービスの向上を図ることを目的として、医療に関する相談や苦情に対応するため相談窓口を三重県庁医務国保課内に設置しています。 ○三重県医療安全支援センター 電話 059-224-3111 受付時間 月~金 8:30~12:00、13:00~17:00 |
Q 8:薬について知りたいことや分からないことがあるのですが。 |
---|
A薬について知りたいこと、分からないことについて、薬剤師がお答えします。 ○(社)三重県薬剤師会薬事情報センター 電話 059-228-1113 受付時間 月~金 (祝日及び年末年始を除く) 9:30~16:30 ○独立行政法人医薬品医療機器総合機構 電話 03-3506-9457 受付時間 月~金 (祝日及び年末年始を除く) 9:00~17:00 |
Q 9:医療機器の相談はどこに聞けばよいのですか。 |
---|
A○独立行政法人医薬品医療機器総合機構 電話 03-3506-9436 受付時間 月~金 (祝日及び年末年始を除く) 9:00~17:00 |
Q 10:インターフェロン治療や核酸アナログ製剤治療について何か助成はありますか。 |
---|
AB型及びC型肝炎ウィルスの除去を目的として行うインターフェロン治療やB型ウィルス性肝炎に対して行われる核酸アナログ製剤治療に対して、助成制度があります。 なお、申請については、対象となる条件や必要な書類などありますので、伊賀保健所地域保健課(電話0595-24-8076)へお問い合わせください。 |
Q 11:予防接種(インフルエンザ等定期外) はどこでやっていますか。 |
---|
A保健所での予防接種は実施しておりません。また、医療機関の紹介もしておりません。 かかりつけ医師等にご相談ください。 |
Q 12:海外渡航先の感染症情報を知りたいのですが。 |
---|
A渡航先の感染症流行情報や必要とされる予防接種の情報は、下記検疫所へお問合せください。 ○厚生労働省検疫所ホームページ ○名古屋検疫所 電話 052-661-4131 ○中部空港検疫所支所 電話 0569-38-8190 ○大阪検疫所 電話 06-6571-3522 ○関西空港検疫所 電話 072ー455-1283 |
Q 13:海外渡航等の予防接種としてワクチンを接種して欲しいのですが。 |
---|
A県内で海外渡航のための予防接種を行う機関は下記になります。 ○三重県予防接種センター (津市大里窪田町357 三重病院内) 電話 059-236-4155 受付時間 毎週火曜・金曜 10:00~12:00、13:00~16:00 なお、お近くの医療機関でも接種が可能な場合がありますが、ワクチンの保有状況は不明ですので、直接医療機関にご確認をお願いします。 |
Q 14:保健所で健康診断を受けたいのですが。 |
---|
A三重県では保健所で健康診断を実施しておりません。 医療機関での受診をお願いします。 |
Q 15:こどもの予防接種(定期)はどこで受けるのですか。 |
---|
A保健所では実施しておりません。 実施主体は各市になりますので、下記にお問合せください。 ○伊賀市 健康推進課 電話 0595-22-9653 ○名張市 健康・子育て支援室 電話 0595-63-6970 |
Q 16:がん検診はどこでやっていますか。 |
---|
A保健所では実施しておりません。 実施主体は各市になりますので、下記にお問合せください。 ○伊賀市 健康推進課 電話 0595-22-9653 ○名張市 健康・子育て支援室 電話 0595-63-6970 |
Q 17:住民健診に申し込みたいんですが、いつ、どこでやっていますか。 |
---|
A保健所では実施しておりません。 実施主体は各市になりますので、下記にお問合せください。 ○伊賀市 健康推進課 電話 0595-22-9653 ○名張市 健康・子育て支援室 電話 0595-63-6970 |
Q 18:高額療養費の申請をしたいのですが受け付けはどこですか。 |
---|
A健康保険を使って診療を受けた場合、自己負担額(自費診療は除きます)が一定枠を超えると、超えた分が高額療養費として支給されます。 |
Q 19:乳幼児医療費の助成申請はどうしたらいいのでしょうか。 |
---|
A直接市役所にお問合せください。 ○伊賀市 保険年金課 電話 0595-22-9660 ○名張市 保険年金室 電話 0595-63-7445 |
Q 20:角膜・腎臓バンクに登録したいのですが。 |
---|
A三重県では県庁健康づくり室内に、公益財団法人三重県角膜・腎臓バンク協会を設置しています。 お問合せは下記までお願いします。 ○公益財団法人三重県角膜・腎臓バンク協会 電話 059-224-2333 |
Q 21:骨髄バンクにドナー登録したいのですが。 |
---|
A登録の受付窓口は、毎月第2木曜日(9時~12時)に開設しています。ただし、その受付には、事前の予約が必要ですので、1週間前を目処に保健所衛生指導課(電話0595-24-8080)へご連絡ください。 骨髄提供者になれる方は ・18歳から54歳までの健康な方 ・骨髄提供の内容を十分理解している方 ・体重が男性45kg、女性が40kg以上の方 ・家族の同意を得ている方 となっています。 骨髄バンクに関するご質問・お問い合わせは、日本骨髄バンク(フリーダイヤル 0120-445-445)で窓口を開設しています。 |
Q 23:ノミやシラミで困っています。どうしたらいいでしょうか。 |
---|
A保健所による駆除は行っていませんので、薬局等へご相談の上で薬剤を購入して対応してください。 |
Q 24:蜂の駆除をお願いします。 どこで駆除してもらえますか。 |
---|
A 保健所による駆除は行っていませんので、駆除業者へご相談ください。 自ら駆除される場合には、市役所で防護服の貸し出しを行っています。防護服の利用を希望されるときは、次の窓口へお問合せください。 ただし、駆除に当たっては、周囲に注意を払い、実施するようにお願いします。 伊賀市 市民生活課 電話 0595-22-9638 伊賀市阿山支所 住民福祉課 電話 0595-43-0333 伊賀市伊賀支所 住民福祉課 電話 0595-45-9104 伊賀市島ヶ原支所 住民福祉課 電話 0595-59-2109 伊賀市大山田支所 住民福祉課 電話 0595-47-1163 伊賀市青山支所 住民福祉課 電話 0595-52-3227 名張市 環境対策室 電話 0595-63-7492 |
Q 25:魚が大量に死んでいます。調べてください。 |
---|
A公共用水域(河川、湖沼、港湾、沿岸海域、かんがい用水路等)は、その水質の汚濁の状況を常時監視していますので、へい死魚を公共用水域で確認したときは伊賀地域防災総合事務所 環境室(環境課)(電話 0595-24-8078)へご連絡ください。 |
Q 26:井戸水の水質検査をして欲しいのですが。 |
---|
A保健所での水質検査の受付は、平成12年度に全ての保健所で取り止めております。登録水質検査機関は、次のリンクから確認することができますが、伊賀食品衛生協会(電話 0595-21-9955)では食品営業者等を対象に水質検査を斡旋していますのでご利用ください。 |
Q 27:浄化槽の検査をして欲しいのですが。 |
---|
A浄化槽の保守点検は、次のリンクの専門事業者へ依頼してください。 |
Q 28:(産業)廃棄物のことで教えてください。 |
---|
A(産業)廃棄物に関しては、伊賀地域防災総合事務所 環境室(環境課)(電話 0595-24-8078)へお問い合わせください。 |
Q 29:シックハウスが疑われるので調べて欲しい。 |
---|
Aホルムアルデヒド等の測定は、登録住宅性能評価機関へ依頼してください。同評価機関は、国土交通省中部地方整備局ホームページ等で確認することができます。 |
Q 31:飼い犬、飼い猫がいなくなったのですが。 |
---|
A飼い犬、飼い猫がいなくなったときは、伊賀保健所衛生指導課(電話 0595-24-8080)へお問い合わせください。併せて、最寄りの警察署会計課又は市役所担当課にも確認をお願いします。 伊賀警察署 電話 0595-21-0110 また、県内の保健所が収容した犬は、次のリンクから確認することができます。 |
Q 32:飼い犬の登録や死亡の届出、狂犬病予防注射はどこで行いますか。 |
---|
A飼い犬の登録・死亡の届出の手続きに加えて、狂犬病予防の集合注射の日程又は会場のお問い合わせも、次の市役所担当課へお願いします。ただし、狂犬病予防注射であれば、最寄りの動物病院等で処置してもらえますので、注射済票は市役所担当課で交付を受けてください。 伊賀市 市民生活課 電話 0595-22-9638 名張市 環境対策室 電話 0595-63-7492 |
Q 33:犬やネコの避妊手術はどこでしてもらえますか。また、助成もありますか。 |
---|
A飼い犬・猫の避妊手術は、かかりつけ獣医師、最寄りの動物病院等へご相談ください。その処置に要する費用は、県、伊賀市及び名張市においても、助成制度を設けていませんので、全額自己負担となります。 |
Q 34:動物が死んでいます(死にました)ので対応してもらえますか。 |
---|
A動物の死骸は、保健所で処理しておりません。 |
Q 35:野鳥が死んでいます。鳥インフルエンザではありませんか。 |
---|
A野鳥の死骸の取扱いは、Q34のとおりになります。野鳥には、優先検査種があり、ハト、カラス、スズメ等は3~5羽以上が同時に死亡していない限りは対象になりません。その詳細は、伊賀農林事務所森林・林業室(電話 0595-24-8142)へお問い合わせください。 |
Q 36:有害鳥獣(サル・イノシシ・シカ・カラス・アライグマ等)で困っているので駆除して欲しい(駆除したい)。 |
---|
A有害鳥獣の捕獲等の許可に関しては、まずは市役所担当課へお問い合わせください。 伊賀市 農林振興課 電話 0595-43-2303 名張市 農林資源室 電話 0595-63-7625 |
Q 37:身体障害者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳について教えてください。 |
---|
A身体障害者手帳と療育手帳については、三重県障害者相談支援センターで、精神障がい者保健福祉手帳は三重県こころの健康センターで発行しています。 |
Q 38:障がい者の働く場や生活、福祉サービスについて相談にのってほしいのですが。 |
---|
A伊賀市においては「伊賀市障がい者相談センター」が、名張市においては「名張市地域包括支援センター」が市事業として3障害に共通した相談支援体制を整えています。 伊賀市障がい者相談センター 電話 0595-26-7725 名張市地域包括支援センター 電話 0595-63-7833 |
Q 39:介護や認定の相談はどこにすればよいでしょうか。 |
---|
A介護保険の相談については、保険者である各市にお問合せください。 伊賀市 介護高齢福祉課 電話 0595-26-3939 名張市 介護・高齢支援室 電話 0595-63-7599 |
Q 40:自動車税の減免(手続き)はどうすればいいでしょうか。 |
---|
A自動車税の減免手続きについては、伊賀県税事務所となります。 軽自動車税については各市となります。 |
Q 41:自立支援医療(精神障がい者の通院費)はどこで申請したらよいのでしょうか。 |
---|
A精神障がい者の通院にかかる自立支援医療の申請手続きは、窓口が各市となります。詳細は各市にお問合せください。 伊賀市 障がい福祉課 電話 0595-22-9657 名張市 障害福祉室 電話 0595-63-7591 |
Q 42:育児教室、母親教室、1歳半、3歳児健診はどこでやっていますか。 |
---|
Aそれぞれについては各市が窓口となります。詳細は各市にお問合せください。 伊賀市 健康推進課 電話 0595-22-9653 名張市 健康・子育て支援室 電話 0595-63-6970 |
Q 43:乳児健診(4ヶ月児、10ヶ月児)はどこで受けるのですか。 |
---|
A健診は母子保健のしおりについている受診票をもって、医療機関で受けてください。受診票やご不明な点は各市にお問合せください。 伊賀市 健康推進課 電話 0595-22-9653 名張市 健康・子育て支援室 電話 0595-63-6970 |
Q 44:母子手帳はどこでもらえますか。 |
---|
A各市で発行しています。詳細については各市にお問合せください。 伊賀市 健康推進課 電話 0595-22-9653 名張市 健康・子育て支援室 電話 0595-63-6970 |
Q 46:理容・美容師試験や免許登録はどこでやっていますか。 |
---|
A理容師・美容師の試験、免許等のほか、管理理容師・管理美容師の資格認定の講習会に関しては、理容師美容師試験研修センター(電話 03-5579-0911)へお問合せください。 |
Q 47:診療報酬は何点取れるのでしょうか。 Q 48:この診療内容で診療報酬の加算は取れるでしょうか。 Q 49:この診療報酬を取るためにはどのような条件があるのでしょうか。 |
---|
A保険診療に関する内容については、東海北陸厚生局三重事務所が窓口となります。 東海北陸厚生局三重事務所 電話 059-213-3533 津市丸之内26-8 津合同庁舎 4階 |
Q 50:保険医の登録はどうしたらよいのでしょうか。 |
---|
A保険医の登録については、東海北陸厚生局三重事務所が窓口となります。 東海北陸厚生局三重事務所 電話 059-213-3533 津市丸之内26-8 津合同庁舎 4階 |
Q 51:保健所での学生実習の申込をしたいのですが。 |
---|
A伊賀保健所では直接受け付けておらず、窓口は県庁各課となります。 ○医師・看護師の実習 県庁地域医療推進課 医師・看護師確保対策班 電話 059-224-2326 ○栄養士の実習 県庁健康づくり課 がん・健康対策班 電話 059-224-2294 ○福祉関係、その他の実習 県庁健康福祉総務課 総務審査班 電話 059-224-2323 |