◇教育委員会だより◇
12月19日(水)教育委員と知事との懇談会を行いました。12月19日、教育委員が知事と教育の諸課題や今後の取組の方向性などについて懇談を行いました。懇談の中では、学校に対する地域の支援や特別支援教育のあり方、教員の配置における課題や小規模な教育委員会に対する支援のあり方などについて意見を交換しました。この場で出された意見は、今後の取組に生かしていきます。 12月19日(水)スーパーサイエンスⅡ(SSⅡ)生徒課題研究発表会を行いました!! 12月19日、三重県生涯学習センターにて、平成24年度津西高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)「スーパーサイエンスⅡ(SSⅡ)生徒課題研究発表会」を行いました。 12月14日(金)、17日(月)「しごと密着体験」に四日市商業高校の生徒が参加しました!! 12月14日・17日、企業22社が実施する「しごと密着体験」に、情報処理科2年マネジメントコース・システムコースの生徒42名が参加しました。 12月14日(金)四日市商業高校で図書館文化講座を開催しました!! 12月14日、四日市商業高校で、同校の生徒や保護者、地域の方々が参加し、図書館文化講座を開催しました。 12月13日(木)読書活動推進講演会を開催しました!! 12月13日、北海道札幌南高校の司書である成田康子さんを講師に迎え、読書活動推進講演会「みんなでつくろう学校図書館」を開催しました。 12月12日(水)教育委員が城山特別支援学校草の実分校、津市高茶屋小学校・南郊中学校あすなろ分校、緑ヶ丘特別支援学校を訪問しました!!12月12日、教育委員4名が、城山特別支援学校草の実分校、津市高茶屋小学校・南郊中学校あすなろ分校、緑ヶ丘特別支援学校を訪問し、各校の校長等学校関係者と意見交換を行うとともに、授業を見学しました。それぞれの学校では、児童生徒の障がいの特性に応じて指導内容・方法を工夫した支援に努めています。 12月12日(水)第4回各市町等教育委員会との合同会議を開催し、いじめ問題に係る取組の方向性について協議しました 12月12日、市町等教育委員会担当者や三重県警察本部担当者、県教育委員会事務局担当者が出席し、第4回各市町等教育委員会との合同会議を開催しました。 12月8日(土)玉城わかば学園の生徒が第10回三重県障害者技能競技大会で優秀賞を受賞しました!! 12月8日に第10回三重県障害者技能競技大会(主催:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構三重県障害者職業センター)が開催され、玉城わかば学園高等部から「ビルクリーニング部門」に職業コース1年の辻本蒼弥さんと松井詠豊さんが出場し、辻本さんが優秀賞(知事賞)を、松井さんが優良賞を獲得しました。 12月5日(水)鈴鹿市立玉垣小学校金管バンドクラブが知事を訪問しました!! 12月5日、第31回全日本小学校バンドフェスティバルで、金賞に輝いた鈴鹿市立玉垣小学校の金管バンドクラブの皆さんが鈴木知事を訪問しました。 12月4日(火)伊勢工業高校が建築甲子園三重大会で最優秀賞を受賞しました!! 建築甲子園三重大会(主催:公益社団法人日本建築士会連合会ほか)で、伊勢工業高校建築科のチームの作品「移住者の家」が最優秀賞を受賞し、12月4日、表彰されました。 12月2日(日)水産高校が、「環境活動部門」の「みえ環境大賞」を受賞しました!! 12月2日、「みえ環境大賞」の表彰式が行われ、水産高校が「環境活動部門」で大賞を受賞しました。 12月2日(日)相可高校の生徒3人が、第13回シーフード料理コンテストで各賞を受賞しました!! 12月2日に第13回シーフード料理コンクールが開催され、プロを目指す学生部門で、相可高校食物調理科2年鈴村幸奈さんの「煮穴子天押し寿司」が水産庁長官賞、同2年堀口大輝さんの「鯛の丸なすトロロ焼き」が大日本水産会会長賞を、また、お魚料理チャレンジ部門で同校普通科3年中井涼音さんの「ご当地!鯛ソーセージ」が日本放送協会会長賞を受賞しました。 ☆受賞作品☆12月1日(土)相可高校生徒の設立したNPO法人が、第9回日本パートナーシップ大賞のグランプリを受賞しました!! 相可高校生産経済科の生徒が立ち上げたNPO法人「植える美ing」と万協製薬株式会社とが協働し、地元産品を使ったスキンケア商品の開発・販売する取組「まごコスメプロジェクト事業」が、第9回日本パートナーシップ大賞(主催:特定非営利活動法人パートナーシップ・サポートセンター)のグランプリを受賞しました。 12月1日(土)伊勢工業高校の生徒が、日本大学主催の建築設計競技会で最優秀賞を受賞しました!!12月1日に開催された第59回日本大学全国高等学校・建築設計競技会(主催:日本大学)では、伊勢工業高校建築科3年濵口結香さんの作品「私の町のカフェテラス」が、最優秀賞に選ばれました。「はたらく家」をテーマとしたこの競技会には、全国から148点の応募があり、その中から優秀賞に選ばれた6人による公開発表会が行われ、最優秀賞が決定しました。 |
|