現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 教職員 >
  4. 教員免許 >
  5. 教員免許の申請・取得 >
  6.  教育職員免許状の申請(様式・記入例・提出方法)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教職員課  >
  4.  制度・採用・免許班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年12月11日

教育職員免許状の申請(様式・記入例・提出方法)

教員免許の取得についての相談
申請様式・記入例
申請書の提出方法
免許状の受取方法
申請時期・授与日

教員免許の取得についての相談

教育職員免許状の取得について相談されたい方は、次のフォームに必要事項を入力してください。
教員免許の取得についての相談フォーム
教員免許の取得についての相談フォーム

相談にあたってのお願い

県内の県立・市町立学校(園)勤務の教員の方

相談にあたり学校(園)長の了承を得てください。(回答にあたり、相談内容について学校長・関係教育委員会等に照会することがあります。)

三重県以外にお住まい、通学されている方
三重県外の学校で勤務されている方

お住まい・通学又は勤務されている都道府県の教育委員会にお問い合わせください

すでに単位を修得済で、免許状の申請をされたい方

こちらから申請書類をダウンロードしてください

来庁にて相談を希望される方

回答に正確を期するため、可能な限り上の「相談フォーム」からご相談ください

事前に下記担当までご連絡いただき、日程調整をお願いします
(都合により担当者が不在となることがありますので、あらかじめご了承ください)

申請様式・記入例

どの根拠規定による申請になるか下表でご確認のうえ申請してください。 
 

根拠規定 説  明 申請様式 記入例
免許法
別表第1
大学等を卒業(修了)し、学士等の基礎資格と単位修得により免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf) 
免許法
別表第2
保健師免許証を有する方が養護教諭免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf) 
免許法
別表第2の2
学士等の基礎資格と栄養士等の免許及び単位修得により栄養教諭免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf) 
免許法
別表第3
在職年数と所要の単位の修得により、既に取得している幼小中高の免許状を基礎にして、上級免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
免許法
別表第4
一つの教科の普通免許状を有している方が、所要の単位の修得により同一校種の他の教科の免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
免許法
別表第5
中学校・高等学校の実習教科の免許を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
免許法
別表第6
在職年数と所要の単位の修得により、既に取得している養護教諭免許状を基礎にして、上級免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
免許法
別表第6の2
在職年数と所要の単位の修得により、既に取得している栄養教諭免許状を基礎にして、上級免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
免許法
別表第7
在職年数と所要の単位の修得により、既に取得している免許状を基礎にして、特別支援学校免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
免許法
第5条の2

(領域追加)

在職年数と所要の単位の修得により、既に取得している特別支援学校教諭免許状に新たな教育領域を追加する場合

特別支援学校教諭免許状の「領域追加」の申請先は、基礎免許状を授与した都道府県です

申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
免許法
別表第8
在職年数と所要の単位の修得により、既に取得している免許状を基礎にして、隣接校種の免許状を取得する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)

栄養教諭
附則第17項

基礎資格を有する現職の学校栄養職員が、在職年数と所要の単位の修得により、栄養教諭免許状を取得する場合

申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)

幼稚園教諭
附則第18項

保育士等の勤務経験がある方が、在職年数と所要の単位の修得により、幼稚園教諭免許状を取得する場合

申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)

免許法
第16条

教員資格認定試験の合格により教育職員免許状を申請する場合

申請様式
(word)

封筒表
(excel)

申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
期限切れ失効者の
再授与申請

期限切れ失効した免許状の再授与を申請する場合

三重県教育委員会で授与された免許状に限ります。

申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
臨時免許状 臨時免許状を申請する場合 申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf) 
記入例(pdf)
書換

名前、本籍地(都道府県)に変更があり、免許状の書換を申請する場合

・書換は三重県教育委員会で授与された免許状に限ります。
・必要とする免許状のみ書き換えることも可能です。
・三重県以外にお住まいで、三重県収入証紙の購入が困難な方は、手数料額の郵便為替または定額小為替を同封してください。(現金や郵便切手は不可)

申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf) 
記入例(pdf)
再交付

教員免許状を紛失、消失、汚損、破損等したことにより再交付を申請する場合

・免許状の再交付を申請する場合、紛失等の事実を客観的に証明することができる者による書類を添付する必要があります。(具体的には、警察が発行する盗難による被害証明書や市町が発行する災害による罹災証明書 等)
・証明書類が添付できない場合や自己責任による紛失等の場合、再交付はできません。
代わりに教育職員免許状授与証明書が発行可能です。
(参考)
教育職員免許状授与証明書の発行申請

申請様式
(word)

封筒表
(excel)
申請様式封筒表
 (pdf)
記入例(pdf)
 

申請先

三重県内にお住まいの方
三重県内の学校(園)に勤務されている方

三重県教育委員会

三重県以外にお住まい、通学されている方
三重県外の学校で勤務されている方

お住まい・通学又は勤務されている都道府県の教育委員会

手数料

各申請様式「封筒表」の「申請書類一覧」中に記載の額を、三重県収入証紙にて納入

申請にあたっての注意

・第6号様式(履歴書)、第9号様式(実務に関する証明書)、第13号様式(免許状(免許証・免状)の写)は表面・裏面がありますので、必ず両面印刷をしてください。

・「学力に関する証明書」は必ず厳封されたものを提出してください。

・申請内容によっては、別途、他の書類のご提出をお願いすることがあります。

その他

未更新により期限切れ失効した免許状の再授与を申請される場合は、こちらをご覧ください

保育士等の勤務経験がある方が特例制度によって幼稚園教諭免許状を取得する場合はこちらをご覧ください

申請書の提出方法

学校・園に勤務している方

角形2号の封筒に各申請様式1ページ目の「教育職員免許状申請書類」を貼付のうえ、申請書類を同封してください。

そのうえで、所属校の校長(園長)へ提出してください。

学校・園に勤務していない方

郵送での提出

角形2号の封筒にて、申請書類を次のあて先へ郵送してください。
〒514-8570 (住所不要)
三重県教育委員会事務局
教職員課 制度・採用・免許班 免許担当

各申請様式1ページ目の「教育職員免許状申請書類」は、封筒に貼らず中に入れてしてください。
封筒の表に「免許申請書類在中」と朱書きしてください。

来庁での提出

・受付場所
津市広明町13番地
三重県教育委員会事務局 教職員課 制度・採用・免許班 免許担当
・受付時間
平日 8時30分から12時、13時から17時

事前に下記担当までご連絡いただき、日程調整をお願いします。
(都合により担当者が不在となることがありますので、あらかじめご了承ください)

免許状の受取方法

学校・園に勤務している方

所属校・園の校長・園長を通じてお渡しします。
県内公立学校以外に勤務している場合、返信用封筒(角形2号、530円切手貼付、宛名住所明記)を同封してください。

学校・園に勤務していない方

郵送での受取

申請時に返信用封筒(切手530円分を貼付・角形2号・あて名明記)を同封してください。
簡易書留でお送りします。

来庁での受取

・受取場所
津市広明町13番地
三重県教育委員会事務局 教職員課 制度・採用・免許班 免許担当
・受取時間
平日 8時30分から12時、13時から17時

事前に電話等で連絡しますので、日程調整した日時にお越しください。

申請時期・授与日

・申請はいつでもすることができます。
・毎月10日(土・日や祝日の場合はその直後の開庁日)までの受付分を集約して検定し、書類や内容に不備がなければ、原則としてその月末に免許状を授与します。

・毎月10日を過ぎますとその翌月発行になります。
・特に3月の年度末授与にはご注意ください。 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 教職員課 制度・採用・免許班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2959 
ファクス番号:059-224-3040 
メールアドレス:kyosyok@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000029069