津市立明小学校(平成22年度)
開催の概要
校舎敷地内に隣接する学校林「あきらのもり」で、森林や樹木と親しむ活動として、樹木の名前調べを行いました。(6年生の総合学習の一環)次回の活動(1月)では、今回、調べた樹木の名札着けや、間伐体験などを予定しています。
開催日
平成22年12月6日(月曜)
開催した場所
津市芸濃町林 明小学校 学校林 「あきらのもり」
参加者
明小学校 6年生 10名 教職員 3名
指導者
大杉谷自然学校スタッフ 2名 (コーディネーター)
活動の内容(タイムスケジュール)
10時00分~10時40分 スタッフ打合せ、準備
10時40分~12時00分 スタッフ紹介、活動説明
「あきらのもり」の樹木調べ
12時00分~ まとめの話 (→ 終了)
活動の様子
|   | 
 | 
| あきらのもり | あきらのもり | 
| 
 | 
 | 
| 樹木調べの説明です。 | |
| 
 | 
 | 
| 樹木の違いについて考えてみます。 | 樹木図鑑で調べます。 | 
| 
 | 
 | 
| 木の表面で探してみます。 | |
|   | 
 | 
| 椋の木がありました。 | |
| 
 | 
 | 
| コナラがありました。 | 














