| 活動地域 |
多気町丹生地内 勢和小学校通学地内 |
| 地域の特徴 |
- 全戸約300戸の地区
- 50名の児童は、学校までの約5㎞をスクールバスで通学している。
|
| 活動内容 |
活動の特徴
- 青色回転灯を使い防犯パトロールを行っている。
- 学校と地域(ボランティアグループ13)が協働して防犯活動に取り組んでいる。
- 自転車、軽自動車などに「スクールガイド実施中」のステッカーを貼っている。
- 毎月、学校行事予定表(勢和小学校)をもらっている。(特に下校時刻)
年間の主な活動内容
- 下校時の見守りを毎日している。危険度の高い箇所5ヶ所に5名、腕章をつけて見守っている。
- スクールバスの関係上、低学年、高学年に分けて実施している。
- 防犯活動を通して、子どもに明るく声をかける、(あいさつ運動)
- 各ボランティアの役員が集まり、地域の活性化、防犯、防災について月1回会議を持ち、話し合っている。(「心豊かなまちづくり推進協議会」を結成している。)
|
| 活動の成果 |
- 子どもや保護者から感謝されており、安心感を持って通学してもらえるようになった。
- 地域住民の防犯意識が向上するとともに、地域における人と人とのつながりが一層強いものとなってきた。
- 子どもの名前を覚えることができた。
|
| 活動において工夫している点 |
- 1年間の防犯パトロールの当番表を作成している。
- 各ボランティアグループが毎月1回会議を開いて横の連携をとり、お互いのグループの行事を支援しながら連帯感が育つように努めている。
|
| 課題 |
パトロール中、事故が発生した場合の責任問題。 |
| 構成員数 |
158名 |
| 代表者氏名 |
辻 洋史 |
| 連絡先 |
氏名 |
「心豊かなまちづくり推進協議会」事務局
丹生っ子守る会 辻 洋史 |
| 住所 |
〒519-2211 多気郡多気町丹生2411 |
| 電話 |
0598-49-2640
※丹生老人福祉センター(多気町丹生1798-3)
0598-49-3004
|