三重県教育委員会では、高校生が自ら進んで読書に親しむきっかけをつくり、読書の楽しさや有益性を伝えることで、高校生の読書機会を拡充するため、平成26年度より高校生を対象としたビブリオバトル(書評合戦)を開催しています。
ビブリオバトルをとおして、自分の考えを自分の言葉で表現するとともに、他者の考えへの理解を深めるなど、「思考力・判断力・表現力等」を育成することを目指しています。
ビブリオバトルとは?
「ビブリオバトル」は、発表者(バトラー)が読んで面白かった本を1人5分間で発表し、全員の発表の後、参加者全員で「どの本が一番読みたくなったか?」を選ぶ楽しい書評合戦です。バトラーと参加者が意見を交しながら本を選ぶことにより、「本を通して人を知る・人を通して本を知る」素敵な出会いとなること間違いなしです!
ルールは簡単、以下のとおりです。
①バトラーが読んで面白いと思った本を持って集まる。
②順番に1人5分間で本を紹介する。
③それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
④全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い、
最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
高校生ビブリオバトルの開催
三重県教育委員会では、県内の高等学校等に所属する高校生を対象に平成26年度よりビブリオバトル大会を開催しています。高校生のみなさん、難しい本を紹介しなくても大丈夫!あなた自身が誰かに紹介したくなるほど面白い本であれば、楽しい本、怖い本、悲しい本、勇気がわく本、何でも大丈夫です。自分の好きな本の魅力を5分間で存分に語ってみませんか。
「発表はちょっと・・・」と思う人なら、まずは気軽に聴衆として参加してみてください。これまで自分が読んだことのない新たな本に出会うことができます。
また、高校生以外のみなさん、高校生のみなさんがたくさん素敵な本を紹介してくれます。普段読まないジャンルの本に出会うなど意外な出会いがあなたを待っています!ぜひ、聴衆として参加してみてください。
令和元年度の地域での大会・県大会の様子
令和元年度の実施状況については詳しくはこちらをご覧ください。令和元年度に開催された地域での大会、県大会で紹介された本を紹介します。
地域での大会で紹介された本一覧
県大会で紹介された本一覧
紹介本一覧を活用した展示の様子
【県立図書館】12月&1月のコーナーで2018年度と2019年度のビブリオバトルでの紹介本が展示されました。
平成30年度の地域での大会・県大会の様子
平成30年度の実施状況については詳しくはこちらをご覧ください。平成30年度に開催された地域での大会、県大会で紹介された本を紹介します。
地域での大会で紹介された本一覧
県大会で紹介された本一覧
紹介本一覧を活用した展示の様子
【四日市四郷高等学校図書館】12月&1月のコーナーでビブリオバトルでの紹介本が展示されています。

「高校生ビブリオバトル三重県大会に行ってきました!」

「四日市決戦&校内放課後ビブリオバトル(計6回)で紹介された本」
平成29年度の実施状況
平成29年度の実施状況については詳しくはこちらをご覧ください。また、平成29年度に開催された地域での大会、県大会で紹介された本を紹介します。
地域での大会で紹介された本一覧
県大会で紹介された本一覧
平成28年度の実施状況
平成28年度の実施状況については詳しくはこちらをご覧ください。また、平成28年度に開催された地域大会、県大会で紹介された本は以下をご覧ください。
地域大会で紹介された本一覧
県大会で紹介された本一覧
広がっています!高校生ビブリオバトル
自分の言葉で、本のおもしろさを表現するビブリオバトル。個人で読書に親しむだけでなく、友だちや同級生とコミュニケーションを図りながら、思考力・判断力・表現力が磨かれる機会となっています。県内の高等学校では、図書委員会活動や図書館行事をはじめとして、国語の授業でビブリオバトルに取り組むなど普及が進んでいます。また、校内大会が開催される学校もあり、多くの高校生がビブリオバトルに参加しています。
高等学校での実施の様子
校内で取り組んでいる学校の一例をご紹介します。このほかの取組もご紹介します
高校生ビブリオバトルの開催だけでなく、様々な主体と連携し、ビブリオバトルの普及に努めています。一例をご紹介します。ビブリオバトルデモンストレーションの実施
伊賀市立神戸小学校(平成29年2月18日)
皇學館大学のビブリオバトルサークル「ビブロフィリア」のメンバーと連携して、ビブリオバトルのデモンストレーションを伊賀市立神戸小学校にて実施しました。
子どもたちは大学生のお兄さん、お姉さん、校長先生が紹介する本の内容に興味津々でした。アンケート結果では、紹介された本を読みたいと思った児童が9割を超えるなど、本との出会いを楽しんでくれました。
大紀町立錦小学校(平成29年11月6日)
皇學館大学のビブリオバトルサークル「ビブロフィリア」のメンバーとともに、ビブリオバトルのデモンストレーションを大紀町立錦小学校にて実施しました。デモンストレーション後に小学校代表の児童4人が実際にビブリオバトルで発表しました。


デモンストレーションの状況 紹介された本に興味津々 児童の発表内容にも質問がたくさん!
参加した子どもたちの約2割が自分でも発表したい思ったと回答しています。また、本が苦手な児童も体験を通じて、本への関心を示すなど、読書がより親しみやすいものとなったことがわかります。