3 情報提供と学習機会の提供
情報提供や学習機会の提供により県民の合理的な選択を促進する環境を整備します。
食中毒に注意!
食中毒警報
「食中毒警報発令基準」を満たす気象条件に達した場合に警報 を発令し、食品関連事業者等に注意喚起しています。
*警報を発令した際は、三重県食の安全・安心ひろば トップページのこころ&まもるからのメッセージの コーナーでもお知らせしています。 |
(例) |
![]() |
食育
食育とは、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
☆第3次三重県食育推進計画(フードイノベーション課)
☆みえの食育(ヘルシーピープルみえ・21)(健康づくり課)
みえの食生活指針
☆6月は食育月間です(フードイノベーション課)
平成28年度食育月間関連行事
☆学校給食へのみえの地域食材活用指針(フードイノベーション課)
☆学校給食・食育の取組(保健体育課)
学校給食における食物アレルギー対応の手引
「みえ地物一番給食の日」にかかる指導案集
※上記の食育に関するお問い合わせ先
〇農林水産部 フードイノベーション課
電話番号:059-224-2391 ファクス番号:059-224-2521
メールアドレス:f-innov@pref.mie.lg.jp
http://www.pref.mie.lg.jp/common/03/ci400000550.htm
〇医療保健部 健康づくり課がん・健康対策班
電話番号:059-224-2294 ファクス番号:059-224-2340
メールアドレス:kenkot@pref.mie.lg.jp
http://www.pref.mie.lg.jp/KENKOT/HP/82753050505.htm
〇教育委員会事務局 保健体育課
電話番号:059-224-2973 ファクス番号:059-224-3023
メールアドレス:hotai@pref.mie.lg.jp
http://www.pref.mie.lg.jp/common/04/ci500002330.htm
研修、講座、リスクコミュニケーションなど
みえ出前トーク
県職員が皆さんの集会や学習会などにお伺いし、県政に関する様々なテーマについてご説明しますので、皆さんのご意見をお聞かせください。
☆みえ出前トークとは
※みえ出前トークに関するお問い合わせ先
戦略企画部 広聴広報課 県民の声相談班
電話番号:059-224-2647 ファクス番号:059-224-3009
メールアドレス:soudan@pref.mie.lg.jp