○輸出食品に関する要領、様式等については、農林水産省ホームページを参照してください。
農林水産省ホームページ:証明書や施設認定の申請
○平成29年6月5日より、NACCSシステムによる申請が可能となりました。
システムを使用する場合は、必ず事前に申請受付窓口にご相談ください。
NACCSシステムについてはこちら⇒https://bbs.naccscenter.com/naccs/dfw/web/
○令和2年4月1日に、農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律が施行されました。
詳しくはこちら → 農林水産省ホームページ
ベトナム向け輸出水産食品の衛生証明書について
1 申請書類受付窓口、衛生証明書発行機関
登録施設を所管する保健所※四日市市除く。
※志摩市、鳥羽市の施設については伊勢保健所衛生指導課にて受付・証明書発行を行います。
2 申請書類等
申請を行う前に、受付保健所と申請日、申請方法等について、事前に調整をしてください。(1)必要分の切手を貼付した封筒もしくはレターパック
※宅配便、着払い不可
(2)三重県証紙(1,500円)
(3)「ベトナム向け輸出水産食品取扱要領」(手続規程 別紙VN-S1)に定める書類等
中国向け輸出水産食品の衛生証明書について
1 申請書類受付窓口、衛生証明書発行機関
申請書の受付は、登録施設を所管する保健所で行っております。現在、衛生証明書の発行は食品安全課で行っておりますが、中国側の登録作業が完了次第、各保健所で行う予定です。
2 申請書類等
申請を行う前に、受付保健所と申請日、申請方法等について、事前に調整をしてください。(1)必要分の切手を貼付した封筒もしくはレターパック
※宅配便、着払い不可
(2)「中国向け輸出水産食品の取扱要領」(手続規程 別紙CN-S1)に定める書類等
(3)三重県証紙(1,500円)
台湾向け輸出貝類の衛生証明書について
1 申請書類受付窓口、衛生証明書発行機関
登録施設を所管する保健所※四日市市除く。
※志摩市、鳥羽市の施設については伊勢保健所衛生指導課にて受付・証明書発行を行います。
2 申請書類等
申請を行う前に、受付保健所と申請日、申請方法等について、事前に調整をしてください。(1)必要分の切手を貼付した封筒もしくはレターパック
※宅配便、着払い不可
(2)三重県証紙(1,500円)
(3)「台湾向け輸出貝類の取扱要領」(手続規程 別紙TW-S1)に定める書類等