※家計急変については、「家計急変世帯への奨学給付金のご案内」に記載しています。
提出書類書類について(県外校生)世帯別(県内の学校は各学校で申請書等を受け取ってください。)提出期限令和7年9月30日まで(県内の学校は各学校の提出期限までに学校に提出)
【生活保護(生業扶助)受給世帯】(専攻科以外)
1.高校生等奨学給付金受給申請書(様式1) 【記載例】(一覧)2.保護者等全員の住所地が確認できる住民票(原則父母)
3.7月1日時点で、生業扶助状況がわかる生活保護受給証明書
【参考】生業扶助(高等学校等就学費)受給証明書
【参考】生業扶助(高等学校等就学費)受給証明書
5.委任状(様式5) (申請者の口座を指定する場合は不要)
6.在学証明書(様式2) ※学校で証明してもらう
【非課税世帯 (生活保護(生業扶助)受給世帯を除く)】(専攻科以外)
2.保護者等全員の住所地が確認できる住民票(原則父母)
3.保護者等全員の令和7年度課税証明書(未申告の場合は申告してから取得してください。)
3.保護者等全員の令和7年度課税証明書(未申告の場合は申告してから取得してください。)
5.委任状(様式5) (申請者の口座を指定する場合は不要)
【高等学校等専攻科に通う生徒のいる低所得世帯】(専攻科)
2.保護者等全員の住所地が確認できる住民票(原則父母)
3.保護者等全員の令和7年度課税証明書(未申告の場合は申告してから取得してください。)
3.保護者等全員の令和7年度課税証明書(未申告の場合は申告してから取得してください。)
5.委任状(様式5) (申請者の口座を指定する場合は不要)