三重県地方卸売市場条例に基づき開催した三重県地方卸売市場運営協議会の結果は次のとおりでした。
1 日時
令和7年7月29日(火)午前10時00分から
2 場所
三重県地方卸売市場 管理棟 2階 大会議室 (三重県松阪市小津町800番地)
3 出席者職氏名(敬称略、順不同)
三重県地方卸売市場運営協議会委員
多気郡農業協同組合 営農部 部長 西井 崇
松阪漁業協同組合 参事 友岡 将司
県印三重中央青果株式会社 営業部 副本部長 山口 太
株式会社松阪魚市 取締役 鮮魚部長 小濱 圭司
国立大学法人三重大学 地域イノベーション学研究科
地域イノベーション学専攻 教授 野中 章久
三重短期大学 法経科 准教授 田添 篤史
株式会社百五総合研究所 研究員 中嶋 理可
公益社団法人三重県栄養士会 会長 池山 朱美
三重県食生活改善推進連絡協議会 会長 小林 小代子
生活協同組合コープみえ 理事 加藤 みゆき
松阪市産業文化部 北部農林水産事務所 所長 紀平 幸信
松阪北部商工会 女性部 副部長 松村 亜矢子
4 概要
三重県地方卸売市場指定管理者の令和6年度実績報告に対する意見等は下記のとおりでした。
・三重県地方卸売市場の活性化に向け、場内で食事ができる飲食店を整備するなど、可能な範囲で新
たな取組を模索していただきたい。
・社会貢献活動の一環でもある津波避難タワーを活用した避難訓練については、地域住民を巻き込ん
での取組に意味があるので、今後も、引き続き実施していただきたい。また、避難訓練だけにとど
まらず、地域住民に市場を知ってもらうためなどのイベントを同時開催してはどうか。
・「親しまれる市場づくり」における場内イベントの開催については、大いに期待しているところ
で、家族連れなども楽しめる仕組みを作っていただきたい。また、情報発信については、引き続き
SNS等を活用し、積極的に行っていただきたい。
・災害発生等に備え、自家発電機は既に設置されているが、さらなる防災対策に向けた機器及び資材
の拡充を図られたい。
「三重県市場事業経営戦略」(案)について対する意見等は下記のとおりでした。
特になし。
5 公開、非公開の別
公開で行いました。