1 日時
令和7年6月20日(金) 13:30~15:30
2 場所
三重県総合教育センター 多目的ホール
3 審議
(1)「特別支援学級及び特別支援学校の小中学部用教科用図書選定に関する参考資料(増補版)
(案)」について
「特別支援学級及び特別支援学校の小中学部用教科用図書選定に関する参考資料(増補版)
(案)」について、一般図書6点の特徴を、該当箇所をプロジェクターで提示しながら説明すると
ともに、各委員が一般図書を閲覧したうえで、審議を行った。
①説明の概要
一般図書は、取扱内容や構成・配列等、図書それぞれ特徴があり、様々な発達の段階の児童生徒
が、年間を通して学習することができる。
②審議の概要
【質問】参考資料の30冊のうち、対象教科が算数・数学となっている一般図書が3冊あるが、いず
れも内容が似通っている。教科の偏りもあるように思うが、どのように30冊を抽出したの
か。
(回答)三重県内で使用されている一般図書のうち、数が多いものを上から順番に選んでいるため偏
りが出てくることはある。また、算数・数学の教科書の代替として使用する図書となると、
内容がどうしても似通ってくることになる。
【質問】全ての教科を網羅するような参考資料をつくったほうがよいのではないか。
(回答)対象教科はあくまでも参考である。児童生徒の個々の発達段階や特性に合わせてどの一般図
書をどのように使用するかは様々であるため、使用されている数が多いものを参考資料に載
せたほうがより採択の参考となると考える。また、今回の参考資料は増補版であり、過去の
参考資料で調査研究した図書もある。
【質問】この場で説明のあった一般図書6点はどの学校でも使用しているという認識でよいか。
(回答)令和6年度は三重県内で4,823冊の一般図書が使用されている。今回はその中でも使用数の
多いものから6点抜粋して説明を行った。そのため、各校で必ず使用されているものではな
い。
【意見】『楽器カード』という一般図書があったが、内容が楽器の説明となっており、大人でも知ら
ない楽器が多く掲載されている。ここまでの知識は必要でないと考える。別の一般図書を資
料に載せたほうが参考となるのではないか。
(回答)一般図書は児童生徒の発達段階や特性に合わせて使用されるものであり、音楽や楽器に強い
興味関心がある児童生徒にとっては、そこから言葉や文法を学ぶこともできる。様々な児童
生徒がいることを考慮し、使用する際の候補として考えてもらうために掲載している。
<審議の結果>
「特別支援学級及び特別支援学校の小中学部用教科用図書選定に関する参考資料(増補版)(案)」
は、承認された。
(2) 令和7年度三重県教科用図書選定審議会から三重県教育委員会への答申について
<審議の結果>
「特別支援学級及び特別支援学校の小中学部用教科用図書選定に関する参考資料(増補版)(案)」
について、会長から三重県教育委員会に答申を提出することが承認された。