漁業取締体制と活動実績
1 漁業取締りの目的
県民に安全安心な水産物を安定的に提供するためには、水産資源の保護培養や漁業調整とともに、漁業秩序の維持が必要です。県では、密漁や違反操業の監視などの漁業取締りを行うことで、漁業秩序の維持を図っています。2 漁業取締り体制
漁業に関する法令の励行(漁業取締り)により漁業秩序の維持を図るため、漁業法第128条第1項の規定に基づき県職員を漁業監督吏員に任命するとともに、海上において漁業取締りを行うため、漁業取締船を配置しています。漁業取締船「はやたか」
担当海域:主に伊勢湾海域
係留地 :津松阪港
総トン数:47トン(軽合金)
航海速力:35.5ノット(時速約66㎞)
職員数 :5名
竣工年月:平成28年3月
主要装備:海上監視カメラ
附属艇 :「はやぶさ」
漁業取締船「神島」
担当海域:主に伊勢湾口海域
係留地 :鳥羽港
総トン数:45トン(軽合金)
航海速力:37ノット(時速約69㎞)
職員数 :6名
竣工年月:平成20年3月
主要装備:海上監視カメラ
附属艇 :「はやせ」
漁業取締船「伊勢」
担当海域:主に熊野灘海域
係留地 :尾鷲港
総トン数:60トン(軽合金)
航海速力:41ノット(時速約76㎞)
職員数 :6名
竣工年月:平成21年4月
主要装備:ウォータージェット、海上監視カメラ
3 活動実績(最近5カ年の漁業取締における検挙・指導件数)
項目 / 年度 | H29 | H30 | R元 | R2 | R3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
検挙件数 | 県内漁業者等 | 1 | 0 | 4 | 11 | 7 |
県外漁業者等 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | |
指導等件数 | 県内漁業者等 | 88 | 74 | 83 | 90 | 91 |
県外漁業者等 | 51 | 35 | 61 | 17 | 27 | |
のべ活動日数 | 456 | 448 | 519 | 440 | 428 |