現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 図書館 >
  5.  企画展示「落語家代々展」とトークライブ「襲名よもやま話」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 図書館
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年10月03日

企画展示「落語家代々展」とトークライブ「襲名よもやま話」を開催します

 三重県には、「桂」を名乗る落語家の始祖といわれる初代桂文治の眠る地があります。今年は、その桂文治の十一代を桂平治さんが、また桂文枝の六代を桂三枝さんがそれぞれ襲名し、県内でも各地で披露公演が行われ大きな話題となっています。
 この文治や文枝という名跡(みょうせき)は、「襲名」という制度によって代々受け継がれてきました。襲名によって名跡を継ぐことは、単に名前を継ぐだけでなく、その伝統の重みや責任を背負うともいわれます。
 このたび、三重県立図書館では、芸能史研究家の前田憲司氏のご協力を得て、上方を中心とした落語家の系譜にまつわる企画展示や、落語家の襲名にまつわる話題を中心に、落語の魅力に迫るトークライブを開催します。これらの催しを通じて、多くの方々が落語をより身近に感じる機会になればと思います。

○企画展示「落語家代々展」
 上方を中心とした落語家の名跡、襲名をテーマに、前田憲司氏の貴重なコレクションを展示します。
 ・期間  平成24年10月6日(土曜)から28日(日曜)まで
 ・場所  三重県立図書館 文学コーナー(2階)

○トークライブ「襲名よもやま話」
 前田憲司氏と、三重で落語を広める活動をしている「みえらくご班」メンバーの小川秀幸氏をお招きし、落語家の襲名にまつわる話題を中心に、落語の魅力に迫るお話を聞かせていただきます。
 ・日時  平成24年10月20日(土曜)14時から15時30分まで(13時30分開場)
 ・場所  三重県立図書館 文学コーナー(2階)
 ・出演  前田憲司氏(芸能史研究家)、小川秀幸氏(三重テレビ放送報道制作部長)
 ・定員  70名(先着、事前申込み制)
 ・参加費 無料
 ・申込み
  下記の方法にて、入場を希望される方のお名前、電話番号をお知らせください。
  三重県立図書館「トークライブ」係
   電話 059-233-1181
   ファックス 059-233-1191
   電子メール mie-lib@library.pref.mie.jp
   窓口 三重県立図書館カウンター
   ホームページ 下記の関連リンクの申込フォームから
 ・主催 三重県立図書館

○出演者について
・前田憲司(まえだ けんじ)氏
 1959年、四日市市生まれ。芸能史研究家。寄席芸能資料の蒐集家(しゅうしゅうか)として知られ、落語に関する多くの著書・著述がある。「六代桂文枝襲名プロジェクト」ではアドバイザーを務めた。皇學館大学非常勤講師、文化庁芸術祭審査委員、大阪府立上方演芸資料館運営懇話会委員。

・小川秀幸(おがわ ひでゆき)氏
 1966年、伊賀市生まれ。現在、三重テレビ放送報道制作部長。三重で落語を広める「みえらくご班」のメンバー。2004年に三重県出身の落語家とともに、四日市市で初代桂文治顕彰落語会「文治まつり」の立ち上げに携わる。

「落語家代々展」展示風景

 

 

 

1階展示コーナーでは落語に関する本を展示しています

関連資料

  • チラシ(PDF(679KB))

関連リンク

地図情報

adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 図書館 〒514-0061 
津市一身田上津部田1234
電話番号:059-233-1181 
ファクス番号:059-233-1191 
メールアドレス:mie-lib@library.pref.mie.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000100278