三重県には「伊勢」と「熊野」というわが国を代表する信仰の地域があります。それぞれの地域には、古来より神聖視され、祈りの場となっている聖地が多く存在しています。先に出版された宗教人類学者植島啓司氏の近著『日本の聖地ベスト100』には、三重県内から16の聖地が紹介されており、本県は全国的に見ても聖地と関わりの深い地域だということが分かります。
このたび、三重県立図書館では、市町立図書館等との連携により、伊勢と熊野をテーマとした2つの講座と、県内各地の聖地を紹介する館内展示を開催します。これらの催しを通じて、より多くの方々に、伊勢や熊野の魅力と不思議について考える機会にしていただければと思います。
○図書館連携セミナー「聖地・熊野の不思議を語る」
・日時 平成24年12月8日(土曜)16時から17時30分まで(15時30分開場)
・場所 熊野倶楽部 馳走庵(ちそうあん)(熊野市久生屋町1430)
・出演 植島啓司氏(宗教人類学者)、久保咲恵氏(木花堂店主)、疋田眞臣氏(元和歌山県立新宮高等学校長)
・定員 先着100名(事前申込制)
・参加費 無料
・申込
三重県立図書館まで、入場を希望される方のお名前、電話番号をお知らせください。
電話 059-233-1181 ファックス 059-233-1191 電子メール mie-lib@library.pref.mie.jp
窓口 三重県立図書館カウンター
・主催 三重県立図書館
・共催 熊野市立図書館、御浜町中央公民館図書室、紀宝町立鵜殿図書館
・協力 株式会社エムアンドエムサービス
○明日の県立図書館フォーラム2013「聖地・伊勢の不思議を語る」
・日時 平成25年1月12日(土曜)14時から16時まで(13時開場)
・場所 三重県総合文化センター 多目的ホール(津市一身田上津部田1234)
・出演 植島啓司氏(宗教人類学者)、櫻井治男氏(皇學館大学教授)、中村安希氏(ノンフィクション作家)
・定員 先着400名(事前申込制)
・参加費 無料
・申込
下記の方法にて、入場を希望される方のお名前、電話番号をお知らせください。
三重県立図書館「フォーラム」係
電話 059-233-1181 ファックス 059-233-1191 電子メール mie-lib@library.pref.mie.jp
窓口 三重県立図書館カウンター
ホームページ 「三重県申請・届出等手続の総合窓口」内の申込フォームから
・主催 三重県立図書館
・共催 三重県教育委員会、三重県生涯学習センター、三重県男女共同参画センター
○企画展示「三重の聖地展」
平成24年11月から平成25年1月にかけての各館の任意の期間に、三重県立図書館をはじめ市町立図書館、大学図書館等において、周辺地域の聖地をテーマに、各館が所蔵する聖地の資料等を中心とした館内展示を行います。
・三重県立図書館での展示
期間 平成24年11月3日(土曜)から平成25年1月14日(月曜)まで
場所 三重県立図書館 1階閲覧室(津市一身田上津部田1234)
・展示を実施もしくは予定している図書館(11月30日現在・全23館)
桑名市立中央図書館(平成25年1月4日から1月31日まで)
木曽岬町立北部公民館図書室(12月4日から12月22日まで)
津市津図書館(11月30日から12月26日まで)
津市河芸図書館(11月30日から12月26日まで)
松阪市松阪図書館(平成25年1月5日から1月15日まで)
松阪市嬉野図書館(平成25年1月予定)
松阪市三雲公民館図書室(平成25年1月4日から1月31日まで)
伊勢市立伊勢図書館(11月10日から12月28日まで)
伊勢市立小俣図書館(11月10日から12月13日まで)
志摩市立図書館(11月19日から平成25年1月27日まで)
志摩市立図書館磯部図書室(12月11日から平成25年1月30日まで)
志摩市立図書館志摩図書室(11月6日から12月26日まで)
みなみいせ図書室(時期未定)
尾鷲市立図書館(12月1日から平成25年1月30日まで)
熊野市立図書館(時期未定)
御浜町中央公民館図書室(11月6日から12月末まで)
紀宝町立鵜殿図書館(11月17日から12月16日まで)
鈴鹿国際大学附属図書館・鈴鹿短期大学図書館(11月20日から平成25年1月30日まで)
皇學館大学附属図書館(時期未定)
三重県立図書館(11月3日から平成25年1月14日まで)
※既に展示を終了した図書館
四日市市立図書館、鳥羽市立図書館、伊賀市上野図書館
※展示の期間と内容は各館で異なります。また、図書館は今後も増える予定です。