(5月23日追記)
熊野古道伊勢路図絵について、当ページの下部にある「関連資料」にてダウンロードいただけるようにいたしました。図絵の内容は2009年当時のものとなっていますので、ご了承ください。
また、福元ひろこさんの「歩く旅の本」が刊行されるにあたり、新たにイラスト化された熊野速玉大社から熊野本宮大社までの中辺路のイラストマップも、出版元の東洋出版株式会社と、イラストを担当された植野めぐみさんのご好意により、三重県立図書館で彩色したものをダウンロードいただけることになりました。
熊野古道の旅にぜひご活用ください。
===
今年、20年に一度の遷宮を迎える伊勢、来年、世界遺産登録10周年を迎える熊野。これらの聖地を結ぶ熊野古道伊勢路は、古より全国から多くの旅人を迎えてきました。
ボランティアのイラストレーターらが、全長170kmの伊勢路を丹念に調査し、こころを込めて丁寧に描いたイラストマップ「熊野古道伊勢路図絵」。伊勢路歩きの実用的なガイドブックとして、多くの旅人を伊勢路に誘ってきました。そして本年、この伊勢路に加え、新宮と本宮を結ぶ中辺路の一部が新たに調査され、素晴らしい図絵として描かれました。
この度、2つを合わせた熊野古道図絵ポスター展を開催します。この催しを通じて、多くの方々に伊勢路の魅力を再発見していただくとともに、実際に歩くきっかけになればと思います。
○展示について
三重県立図書館のほか、熊野古道伊勢路が通る自治体の図書館において展示を行います。
(既に展示が決定している図書館)
・三重県立図書館 平成25年5月3日(金曜)から5月30日(木曜)まで
・熊野市立図書館 平成25年5月3日(金曜)から5月19日(日曜)まで
・尾鷲市立図書館 平成25年5月8日(水曜)から5月18日(土曜)まで
・多気町立多気図書館 平成25年5月9日(木曜)から5月30日(木曜)まで
・伊勢市立伊勢図書館 平成25年5月11日(土曜)から6月13日(木曜)まで
※展示を行う図書館は、今後も増える予定です。
○トークライブについて
「熊野古道伊勢路図絵」を片手に熊野古道を歩き、エッセイ「歩く旅の本 伊勢から熊野まで」を上梓した福元ひろこ氏と、「熊野古道伊勢路図絵」の関係者によるトークライブを県内4か所で開催します。
(三重県立図書館会場)
・日時 平成25年5月18日(土曜)11時から12時まで(10時30分開場)
・会場 三重県立図書館 文学コーナー(津市一身田上津部田1234 定員100名・申込制・先着順)
・出演 福元ひろこ(文筆家)、駒谷貫(三重県職員)
・申込先 三重県立図書館(電話:059-233-1181 ファックス:059-233-1191
メール:mie-lib@library.pref.mie.jp)
*参加申込フォーム
(パソコンから)https://www.shinsei.pref.mie.lg.jp/uketsuke/dform.do?acs=iseji
(携帯電話から)https://www.shinsei.pref.mie.lg.jp/uketsuke/iform.do?acs=iseji
(多気町立多気図書館会場)
・日時 平成25年5月18日(土曜)15時30分から16時30分まで(15時開場)
・会場 多気町立多気図書館 コミュニティールーム(多気町相可1600 定員50名・申込制・先着順)
・出演 福元ひろこ、茶原史子(イラストレーター)
・申込先 多気町立多気図書館(電話:0598-38-1133 ファックス:0598-38-8006)
(伊勢市立伊勢図書館会場)
・日時 平成25年5月19日(日曜)11時から12時まで(10時30分開場)
・会場 伊勢市立伊勢図書館 視聴覚室(伊勢市八日市場町13-35 定員50名・申込制・先着順)
・出演 福元ひろこ、森政之(三重県職員)
・申込先 伊勢市立伊勢図書館(電話:0596-21-0077 ファックス:0596-21-0078)
(熊野市立図書館会場)
・日時 平成25年5月19日(日曜)18時30分から19時30分まで(18時開場)
・会場 熊野市文化交流センター 多目的ルーム(熊野市井戸町643-2 定員50名・申込制・先着順)
・出演 福元ひろこ、植野めぐみ(イラストレーター)
・申込先 熊野市立図書館(電話:0597-89-3686 ファックス:0597-89-3687
メール:klibrary@kumanoshi-toshokan.jp)