現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4.  「2026年版三重県民手帳」を令和7年10月10日に発売します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  人口統計班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年09月19日

「2026年版三重県民手帳」を令和7年10月10日に発売します

 「三重県誕生150年」や「伊勢志摩国立公園制定80周年」の特集、県関連5施設で使える割引等サービス、統計・防災・暮らし情報、そして“クスッと笑える”三重県ネタのコラムなど、地元の魅力と実用性を両立した一冊です。さらに、昨年度の「三重弁辞書」を深掘りし、地図や写真で歴史を楽しく学べる新コンテンツも掲載しています。
「2026年版三重県民手帳」の概要は次のとおりです。是非ご活用ください。

1.発売予定日
  令和7年10月10日(金曜日)

2.発売元
  三重県印刷工業組合

3.仕様
  手帳サイズ     幅94㎜×高173mm×厚13㎜
  ページ数      288ページ
  カバー生地     塩ビカバー(リサイクル素材)
  カバーデザイン(色)文字シンボル(アニバーサリーゴールド)とシンボル(ネクストグリーン)
            の2種類

4.価格
  1,300円(税込)

5.発行部数
  6,000部(各3,000部)

6.特集ページ
  昨年度に続く“三重弁辞書”や暮らしに役立つ情報に加えて、今年は新コンテンツを追加しました。
(1)県関連5施設(三重県総合博物館、三重県立美術館、斎宮歴史博物館、三重県立みえこどもの城及
   び三重テラス)で使える割引等サービス特典付き。
(2)江戸時代中期から今までの市町村の変遷をひと目で辿れる地図と、三重県150年の歩みを写真で
   紹介する特集や、「伊勢志摩国立公園制定80周年」の特集を掲載。
(3)コラムニスト石原壮一郎さんによる、明日だれかに話したくなるネタが満載の「三重の自慢力養成
   講座」を掲載。

7.その他の情報
(1)世界遺産や市町の紹介:三重県が誇る国宝や世界遺産をカラーで掲載するとともに、市町を写真
              付き(白黒)で紹介。
(2)統計・データ:    三重県の人口推移、全国ベスト3に入っている項目など各種統計データを
              収録。
(3)暮らし・防災:    もしもの時の窓口、救急医療情報、公共施設情報、生活インフラ等実用
              情報を掲載。
(4)デザイン等:     割引サービスを見開き直後に配置し利便性向上。各コンテンツの詳細は
              二次元コードからサイト情報へリンク。

8.発売予定場所
(1)県内取扱店等:県内取扱書店、一部のホームセンター、三重県総合文化センター内Mikke等
(2)県外取扱店等:ハンズ名古屋店(愛知県名古屋市)、三重テラス(東京都中央区)
(3)三重県印刷工業組合加盟印刷会社、インターネット販売

9.発行及び監修
  発行:三重県印刷工業組合
     住所:    津市上浜町1丁目293-4 三重私学青少年会館1階
     電話番号:  059-228-6252(受付:月曜日から木曜日まで午前10時から12時及び午後2時
            から4時まで)
     ファクシミリ:059-227-0153
     電子メール: info@mie-pia.or.jp
  監修:三重県(政策企画部統計課)

2026年版三重県民手帳チラシ(表)

2026年版三重県民手帳チラシ(裏)

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 人口統計班 〒514-0004 
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-2044 
ファクス番号:059-224-2046 
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303137