現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 土地 >
  5. 三重県の土地価格 >
  6.  令和7年三重県地価調査結果がまとまりました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携・交通部  >
  3. 水資源・地域プロジェクト課  >
  4.  水資源・土地利用班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年09月17日

令和7年三重県地価調査結果がまとまりました

 今年の調査では、住宅地212地点、商業地85地点、工業地15地点等、計317地点を選定し、令和7年7月1日現在の価格を判定しました。

1 住宅地の状況
・県全体では、対前年平均変動率がマイナス0.2%(前年マイナス0.3%)となり、33年連続の下落と 
 なりました。
・市町別では、津市、四日市市、鈴鹿市、亀山市、朝日町が3年連続の上昇、川越町は2年連続の上昇
 となり、菰野町は平成3年以来34年ぶりに上昇に転じました。また、桑名市と玉城町が横ばいとなり
 ました。下落率が最も大きかったのは、大紀町のマイナス2.2%でした。
・地価が上昇した地点は69地点(津市18地点、四日市市15地点、鈴鹿市10地点、桑名市と亀山市各5地
 点、伊賀市4地点、伊勢市・松阪市・菰野町・朝日町各2地点、名張市・いなべ市・東員町・川越町
 各1地点)、横ばいとなった地点は26地点(津市5地点、松阪市と鈴鹿市各4地点、玉城町3地点、伊
 勢市・桑名市・いなべ市各2地点、四日市市・亀山市・度会町・御浜町各1地点)でした。
・県全体の平均価格は、1平方メートルあたり28,300円(前年28,200円)で、最高価格地点は、津-5 (大谷町)の1平方メートルあたり109,000円でした。

2 商業地の状況
・県全体では、対前年平均変動率が0.5%(前年0.4%)となり、2年連続の上昇となりました。
・市町別では、四日市市と桑名市が4年連続の上昇、津市・鈴鹿市・亀山市・菰野町は3年連続の上
 昇、伊勢市と朝日町は2年連続の上昇となり、川越町は平成3年以来34年ぶりに上昇に転じました。
 また、松阪市が横ばいとなりました。下落率が最も大きかったのは、紀北町のマイナス2.1%でし
 た。
・地価が上昇した地点は45地点(四日市市14地点、津市11地点、鈴鹿市7地点、桑名市4地点、松阪市3
 地点、伊勢市2地点、亀山市・菰野町・朝日町・川越町各1地点)、横ばいとなった地点は11地点
 (伊勢市・伊賀市各3地点、津市2地点、松阪市・名張市・亀山市各1地点)でした。
・県全体の平均価格は、1平方メートルあたり64,300円(前年63,400円)で、最高価格地点は、四日市
 5-11(安島1丁目)の1平方メートルあたり343,000円でした。

3 工業地の状況
・県全体では、対前年平均変動率が1.8%(前年1.9%)となり、4年連続の上昇となりました。
・市町別では、津市・四日市市・鈴鹿市・亀山市・伊賀市・東員町・菰野町・川越町が4年連続の上
 昇、松阪市と桑名市は3年連続の上昇、名張市は2年連続の上昇となりました。また、伊勢市は3年連
 続の横ばいとなりました。
・地価が上昇した地点は14地点(津市・四日市市・鈴鹿市各2地点、松阪市・桑名市・名張市・亀山
 市・伊賀市・東員町・菰野町・川越町各1地点)、横ばいとなった地点は1地点(伊勢市)でした。
・県全体の平均価格は、1平方メートルあたり20,600円(前年20,200円)で、最高価格地点は、桑名9-
 1(大字江場)の1平方メートルあたり43,900円でした。


4 全国の状況(参考)
・全国平均では、住宅地と商業地が4年連続の上昇、工業地は8年連続で上昇しました。

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携・交通部 水資源・地域プロジェクト課 水資源・土地利用班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2010 
ファクス番号:059-224-2219 
メールアドレス:shigen@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303388