「知事と市町長の円卓対話」は、対話を通じ、県と市町のパートナーシップの深化、地域の諸課題に対する共通認識の醸成をめざし、「地域の諸課題について、知事が地域に出向き、現場で、直接、市町長等から聴く」ことを大切にし、開催します。
あわせて、現場で県民の声を直接聴く県政を推進するため、「知事と県民の円卓対話」を行います。
1 知事と市町長の円卓対話
(1)日時:令和5年4月12日(水)14時30分から15時15分まで
(2)会場:奥伊勢フォレストピア(多気郡大台町薗993)
(3)対話予定項目:
対話項目1 宮川の流量確保について
対話項目2 県立高等学校における土木系列の専門学科について
対話項目3 大杉谷登山道登山口までの県道整備について
対話項目4 「みえ森林・林業アカデミー」の講座内容の拡充と大台町のフィールドを活用した
人材育成の取組の支援について
(4)出席者:大森正信(大台町長)、一見勝之(三重県知事)
(5)現地視察について
13時30分頃から15分程度、大台町観光協会〈奥伊勢テラス〉(多気郡大台町佐原663-1)
を、13時50分頃から15分程度、三瀬谷ダム湖周辺〈B&G海洋センター〉(多気郡大台町弥起井
363)を視察します。
(6)その他
・対話の動画等の県ホームページへの掲載について
当日の対話の動画を、県ホームページ「インターネット放送局」に掲載します。
また、当日の開催概要は、「県と市町の地域づくり連携・協働協議会」のホームページに掲載します。
(7)今後の開催予定
6月 志摩市
7月 いなべ市
8月 紀北町、朝日町
※日程は確定次第公表予定です。また、都合により中止・変更となる場合があります。
2 知事と県民の円卓対話
(1)日時:令和5年4月12日(水)15時30分から17時00分まで
(2)会場:奥伊勢フォレストピア(多気郡大台町薗993)
(3)出席者:大台町商工会のみなさん
一見勝之(三重県知事)、大森正信(大台町長)
3 「知事と市町長および県民との円卓対話」傍聴について
新型コロナウイルス感染症の感染防止を図るため、傍聴を希望される方は、下記により事前申込みをお
願いします。
申込み方法:令和5年4月11日(火)までに、大台町企画課あてに事前にお申込みください。
(土日、祝日を除く)
申込先 :大台町企画課
電話:0598-82-3782
(申込みにあたっての注意点)
・会場の定員を超える申込みがある場合は、傍聴の受入れをお断りすることがあります。
・新型コロナウイルス感染症の状況により、傍聴者の受入方法を変更することや、受入れ自体を中止する
こともありますので、あらかじめご承知おきください。
※本件は、三重県政記者クラブ、第二県政記者クラブに同時資料提供しています。