尾鷲地方災害対策部(尾鷲地方部)は、南海トラフ地震発災直後を想定し、以下のとおり、県尾鷲庁舎において「尾鷲庁舎初動対応訓練」及び「尾鷲地方部総合図上訓練」を実施します。
1.概要
「尾鷲庁舎初動対応訓練」では、県尾鷲庁舎全事務所が地震の揺れへの初動対応訓練を行います。
また、「尾鷲地方部総合図上訓練」では、災害情報の収集・整理・分析・報告、関係機関との連携
等の訓練を「ロールプレイング方式」かつ訓練シナリオの詳細等を事前に提示しない「ブラインド
型」で行います。
なお、南海トラフ地震発災直後を想定し、県尾鷲庁舎において全事務所が参加する訓練は今回が初め
てとなります。
※詳細は実施要領をご確認ください。
2.実施日時及び場所
令和7年8月19日(火曜日) 9時00分から14時00分まで
※予備日 令和7年8月22日(金曜日)
「尾鷲庁舎初動対応訓練」 9時00分から9時30分まで 県尾鷲庁舎各事務所
「尾鷲地方部総合図上訓練」 9時30分から14時00分まで 県尾鷲庁舎3階 301会議室
※12時00分から13時00分は昼休憩
※いずれも住所は「尾鷲市坂場西町1-1」
3.訓練協力機関
被害情報等の提供者(コントローラー)として、災害情報の提供等に参加していただきます。
・尾鷲市
・紀北町
・三重紀北消防組合消防本部
・尾鷲警察署
・海上保安庁尾鷲海上保安部
・尾鷲総合病院
4.訓練中止要件
以下の場合は当日の訓練を中止し、予備日に延期します。
・訓練当日、県内に震度5弱以上の地震が観測されている場合
・南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)(巨大地震注意)が発表されている場合
・管内に警報等が発表されており、訓練中止が適当であると判断した場合
・その他、訓練中止が適当と判断した場合
5.当日の業務について
・庁舎各事務所では、通常通り業務を行います。
・当日は訓練のため、緊急の庁内放送を使用しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。