現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政運営 >
  4. 行財政改革 >
  5. 民間活力の導入 >
  6.  2025年度みえ公民連携共創プラットフォームセミナーを開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. 総務課  >
  4.  組織運営班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月10日

2025年度みえ公民連携共創プラットフォームセミナーを開催します

 PPP/PFI事業に係る自治体の取組等について情報をご提供するとともに、新たな事業案件の形成や事業の進展を図るため、みえ公民連携共創プラットフォームセミナーを下記のとおり開催します。皆様是非ご参加ください。

                       記

1 日時 令和7年11月12日(水曜日)13時30分から16時30分まで

2 開催場所 株式会社百五銀行 丸之内本部棟2階 大講堂(三重県津市丸之内31番21号)

3 プログラム
 【第1部】講演(13時30分から15時20分まで)
  ・開会
  ・講演Ⅰ
    内容:「PPP/PFIの推進にかかる最新の動向~活用領域拡大と最新事例~」
    講師:内閣府 民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室) 企画官 山口 陽 氏
  ・講演Ⅱ
    内容:「多様化するPPP手法とまちづくりへの活用の要点」
    講師:東洋大学 大学院経済学研究科公民連係専攻 教授 難波 悠 氏
  ・質疑応答

 【第2部】三重県内における今後のPPP/PFI事業紹介(15時30分から16時30分まで)
  ①三重県 県土整備部都市政策課 「県営都市公園(北勢中央公園)におけるPark-PFIの導入」
  ②三重県 県土整備部道路企画課 「津駅周辺基盤整備の取組及び県道における歩行者利便増進
   津市  建設部建設政策課    道路(ほこみち)制度の導入」
  ③多気町 企画調整課商工観光係 「古民家活用に係る事業」
  ④伊勢市 都市整備部交通政策課 「伊勢神宮内宮周辺における駐車場再編に係る事業」
  ※プログラムは変更となる場合がございます。

4 対象 PPP/PFI事業に関心のある地方公共団体、民間事業者等

5 定員 50名(先着順)

6 参加費 無料

7 申込方法
  別添チラシ裏面の「参加申込用紙」に必要事項をご記入のうえ、用紙記載の申込先まで
 お送りください。

8 問い合わせ先
  三重県総務部総務課 組織運営班 吉川
   電話:059-224-2236
  株式会社百五銀行サステナビリティ推進部 地域創生課 太田、鶴見、中島
   電話:059-253-6865

9 参考
 (1)PPP/PFI事業
   PPP(Public Private Partnership)は、公共サービスについて、官民が連携して実施する事業
  手法(PFI、指定管理者制度、包括的民間委託、アウトソーシング等)のことです。
   PFI(Private Finance Initiative)は、PFI法に基づき、公共施設等の設計、建設、維持管理及
  び運営に、民間の資金とノウハウを活用し、公共サービスの提供を民間主導で行うことで、効率的
  かつ効果的な公共サービスの提供を図る事業手法のことです。

 (2)PPP/PFI地域プラットフォーム協定
   内閣府及び国土交通省が、PPP/PFI地域プラットフォームと協定を締結し、その取組を支援する
  ために創設された制度です。
   三重県では、平成29年11月15日に設立した「みえ公民連携共創プラットフォーム」が、内閣府及
  び国土交通省と「PPP/PFI地域プラットフォーム協定」を締結しており、三重県と百五銀行との共
  同運営により、活発なPPP/PFI事業の創出をめざしています。
  (参考:内閣府ホームページ)
    https://www8.cao.go.jp/pfi/shien/pf_kyoutei/pf_kyoutei_index.html 

関連資料

  • 2025年度みえ公民連携共創プラットフォームセミナーチラシ(PDF(992KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総務部 総務課 組織運営班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2236 
ファクス番号:059-224-3170 
メールアドレス:soumu@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000304475