現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. くらし・税 >
  4. 多文化共生 >
  5. 日本語教育 >
  6.  三重県日本語ボランティアセミナー~コミュニケーションを通じてコミュニケーションを学ぶ~を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  多文化共生班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月15日

三重県日本語ボランティアセミナー~コミュニケーションを通じてコミュニケーションを学ぶ~を実施します

 日本語学習をサポートする方法は、「日本語を教える」だけではありません。地域の日本語教室には、「日本語を使って対話する」活動を通して、学習者の日本語をサポートしている教室もあります。
 本セミナーでは、教科書を必要としない「対話」による日本語学習支援の有効性について学びます。言葉を習得する基本的な理論や、対話を促進する活動のヒントが得られます。

1.セミナー名称
  三重県日本語ボランティアセミナー

2.日時
  12月14日(日曜日)13時30分から16時00分(受付は13時00分から)

3.テーマ
  ・教科書を必要としない「対話」による日本語支援の有効性
  ・言葉を習得する基本的な理論
  ・対話を促進する活動のヒント など

4.講師
  セントラルジャパン日本語学校 主任教員 柏谷 涼介(かしわや りょうすけ)さん

5.実施方法
  オンライン(Zoomを利用)

6.定員
  30名程度(先着順)

7.参加費
  無料

8.対象者
  ・三重県内の日本語教室でボランティアとして活動されている方
  ・日本語教室でのボランティア活動に興味がある方

9.申込み
  以下の①②のいずれかよりお申込みください。(締切は12月10日(水曜日)まで)
  ※定員に達した場合、申込締切日前であっても募集を終了する場合があります。
  ①申込みフォーム https://x.gd/2Q2xM(添付のチラシに二次元コードあり)
  ②申込書(添付のチラシ)をメールまたはFAXで送付

10.申込・問合わせ先(委託事業者(受託者))
  ・公益財団法人 三重県国際交流財団:山本
  ・〒514-0009 津市羽所町700番地アスト津3階
  ・電話:059-223-5006 FAX:059-223-5007 Email: mief@mief.or.jp

関連資料

  • 三重県日本語ボランティアセミナーチラシ(PDF(283KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 多文化共生班 〒514-0009 
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5974 
ファクス番号:059-222-5984 
メールアドレス:tabunka@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305376