身近な視点から地球温暖化防止に向けてメッセージを発信し、より多くの方に関心を高めていただくことを目的として、県内の小・中学生のみなさんを対象にポスターコンクールを実施したところ、小学校47校273人、中学校28校404人、合計75校から677人の応募がありました。
厳正な審査を行った結果、入賞作品16点が決定しましたので発表します。
1 入賞者
【小学生の部】 ※敬称略
<最優秀賞>
東員町立笹尾西小学校3年生 石井 文乃(いしい ふみの)
<優秀賞>
松阪市立第三小学校4年生 山本 來輝(やまもと らいき)
名張市立桔梗が丘小学校2年生 中野 未悠(なかの みゆ)
<佳作>
名張市立桔梗が丘小学校3年生 森本 里帆(もりもと りほ)
四日市市立富洲原小学校6年生 水谷 虹心(みずたに にこ)
伊賀市立上野東小学校6年生 高島 朱璃(たかしま じゅり)
四日市市立川島小学校5年生 小林 大輝(こばやし だいき)
鈴鹿市立深伊沢小学校3年生 澤田 栞奈(さわだ かんな)
【中学生の部】 ※敬称略
<最優秀賞>
四日市市立塩浜中学校3年生 林 陽莉(はやし ひまり)
<優秀賞>
三重大学教育学部附属中学校2年生 種村 実紗(たねむら みさ)
鈴鹿市立白子中学校2年生 澤本 夏実(さわもと なつみ)
<佳作>
伊賀市立緑ヶ丘中学校2年生 左橋 夢琉(さはし ゆめる)
志摩市立志摩中学校3年生 松本 柚夏(まつもと ゆずか)
セントヨゼフ女子学園中学校2年生 上野 絢愛(うえの あやめ)
三重大学教育学部附属中学校2年生 服部 日葵(はっとり ひまり)
名張市立名張中学校1年生 森田 翔軌(もりた しょうき)
2 表彰式
表彰式は、津市のメッセウイングNHWで開催される「みえ環境フェア2025」で行い、入賞作品の
展示も行います。
開催日:令和7年12月14日(日曜日)
表彰式:10時5分から10時30分まで(予定)
表彰者:三重県環境生活部環境共生局長
場 所:メッセウイングNHW(津市北河路町19-1)
3 入賞作品の展示予定
三重県環境学習情報センター 四日市市桜町3684-11
令和7年12月18日(木曜日)から令和8年1月7日(水曜日)まで
三重県総合博物館(MieMu) 津市一身田上津部田3060
令和8年1月10日(土曜日)から1月29日(木曜日)まで
津松菱百貨店 津市東丸之内4-10
令和8年1月31日(土曜日)から2月15日(日曜日)まで
三重県立熊野古道センター 尾鷲市向井12-4
令和8年2月21日(土曜日)から3月4日(水曜日)まで
三重県上野森林公園 伊賀市下友生1番地
令和8年3月11日(水曜日)から3月23日(月曜日)まで
※各施設の休館日は除きます。
※展示予定は変更になる場合がありますので、三重県環境学習情報センターホームページ等で
ご確認ください。
4 参考
応募総数:677人
募集期間:令和7年6月1日から9月12日まで
応募資格:三重県内小学校・中学校の児童・生徒
選定方法:第一次審査 三重県環境学習情報センター職員、三重県地球温暖化対策課職員
最終審査 三重県立美術館学芸員
【問い合わせ先】
三重県環境学習情報センター 担当:榊枝、東
〒512-1211 四日市市桜町3684-11
電話 059-329-2000 FAX 059-329-2909
Eメール info@eco-mie.com HP https://www.eco-mie.com
X https://x.com/eco_zou
Facebook https://www.facebook.com/miekankyo