現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 三重県総合博物館 >
  5.  第22回企画展「くらしの道具~いま・むかし~ 特集“三重の伝統産業”」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 総合博物館
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年11月16日

第22回企画展「くらしの道具~いま・むかし~ 特集“三重の伝統産業”」を開催します

 三重県総合博物館(MieMu)では、平成30年12月15日(土)から、第22回企画展「くらしの道具~いま・むかし~ 特集“三重の伝統産業”」を開催します。今回の展示では、小学生が社会科の授業で「昔の道具」を学習する時期にあわせて、おもに明治時代から平成にかけて身近で使われた道具を紹介するとともに、特集として「三重の伝統産業」をテーマに、三重が誇る伝統産業の数々をその作品を通じて紹介します。
 期間中は伝統工芸体験や、昔の道具を使ったワークショップなどを実施します。ぜひご家族やお友達とお越しください。
 また、今回の企画展のタイアップイベントとして「三重グッドデザイン(工芸品等)展」が開催されます。合わせてお楽しみください。

1 企画展の概要
(1)期間  :平成30年12月15日(土)から平成31年2月17日(日)まで
        休館日:12月17日(月)・25日(火)
            平成31年1月7日(月)・15日(火)・21日(月)・28日(月)
            2月4日(月)・12日(火)
            および年末年始12月29日(土)から平成31年1月3日(木)まで
(2)開催時間:9時から17時まで
        ※入場は閉場の30分前までとなります。
(3)会場  :三重県総合博物館3階 企画展示室(津市一身田上津部田3060)
(4)観覧料 :【企画展のみ】一般500円、学生300円、高校生以下無料
        【基本展示室とのセット券】一般800円、学生480円、高校生以下無料
(5)展示内容
    明治時代から平成にかけての生活用具を紹介するとともに、国・県指定の伝統工芸品を一堂に
   紹介し、過去から息づくモノづくりの技術と伝統、そしてその美しさをご堪能いただきます。
(6)主催  :三重県総合博物館
(7)後援  :三重県博物館協会

2 伝統工芸体験ワークショップ
  ※小学4年生以下は保護者の同伴が必要です。
  ※先着順で各回開始30分前に受付します。
  ※伊賀焼と萬古焼の作品は、焼き上がりまで約1ヶ月のお時間をいただきます。
   作品は後日、博物館へ取りにきていただくか、参加者負担で送付となります。

(1)「伝統工芸若手職人グループ 常若」によるワークショップ
 ●伊勢根付づくり体験
  内容 :木の皮をむいて、紙やすりで磨いて小根付を作ります。
  日時 :1月13日(日) 10時・13時から(約2時間)
  場所 :2階 交流展示室
  定員 :各回30名
  参加費:1000円(材料費)

 ●伊勢型紙型染め体験
  内容 :伊勢型紙を使って、干支の「亥」を染めます。
  日時 :1月13日(日) 10時・11時・13・14時から(約1時間)
  場所 :2階 実習室
  定員 :各回10名
  参加費:1000円(材料費)

 ●漆芸体験
  内容 :漆塗りのヒノキの板に模様を描いてチャームを作ります。
  日時 :1月14日(月・祝) 10時・11時・13・14時から(約1時間)
  場所 :2階 実習室
  定員 :各回5名
  参加費:1000円(材料費)

 ●伊勢一刀彫体験
  内容 :木を削って色を塗り、干支の「亥」を作ります。
  日時 :1月14日(月・祝) 10時・11時・13・14時から(約1時間)
  場所 :2階 交流展示室
  定員 :各回5名
  参加費:1000円(材料費)

(2)伝統工芸関係団体等によるワークショップ
 ●伊賀焼絵付け体験
  内容 :お茶碗に好きな絵を描いて作品を作ります。
  日時 :2月10日(日) 10時30分・13時30分から(約1時間30分)
  場所 :2階 実習室
  定員 :各回20名
  参加費:1000円(材料費)
  協力:伊賀焼振興協同組合

 ●うちわ絵付け体験
  内容 :うちわに絵を描いた和紙を貼って作品を作ります。
  日時 :2月10日(日) 10時30分・13時30分から(約30分)
  場所 :2階 交流展示室
  定員 :各回15名
  参加費:1000円(材料費)
  協力 :株式会社 稲藤

 ●萬古焼絵付け体験
  内容 :お皿に好きな絵を描いて作品を作ります。
  日時 :2月11日(月・祝) 10時30分・13時30分から(約1時間30分)
  場所 :2階 実習室
  定員 :各回20名
  参加費:1000円(材料費)
  協力 :萬古陶磁器振興協同組合連合会

 ●鈴鹿墨で手ぬぐい染め体験
  内容 :色の付いた鈴鹿墨を使って手ぬぐいを染めます。
  日時 :2月11日(月・祝) 10時30分・11時30分・13時・14時から(約30分)
  場所 :2階 交流活動室
  定員 :各回20名
  参加費:300円(材料費)
  協力 :画家 直魅さん

 ●伊賀くみひも体験
  内容 :キーホルダーまたはブレスレットを作ります。
  日時 :2月11日(月・祝) 10時30分・13時・14時30分から(約1時間)
  場所 :2階 交流展示室
  定員 :各回10名
  参加費:1000円(材料費)
  協力 :三重県組紐協同組合

3 関連イベント  ※イベントの参加はすべて無料です。
(1)「まねしてみよう!むかしのくらし」ワークショップ
  内容 :小さなハタキを作り、昔のそうじの様子を体験します。
  日時 :12月15日(土)・16日(日) 10時から12時まで・13時から15時まで
      (材料が無くなり次第終了)
  場所 :3階 レクチャールーム
  対象 :どなたでも参加できます。(当日随時受付)
  協力 :三重短期大学図書館ボランティア部

(2)かつおぶしを削って料理をつくろう
  内容 :昔ながらのかつおぶし削り器を使ってかつおぶしを作り、おにぎりとあおさ汁を作り、試食
      します。
  日時 :1月20日(日)
      1)10時30分から11時30分まで
      2)11時30分から12時30分まで
      3)12時30分から13時30分まで
  場所 :2階 実習室
  定員 :子どもと保護者2名1組で、各回10組
  協力 :皇學館大学チャレンジプロジェクト
  申し込み方法
   ※1月6日(日)までに往復はがきか電子申請にてお申し込みください。
   ※電子申請は、当館ホームページのイベント案内からお申し込みください。
    アドレス http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/84927046739.htm
   ※1通の申し込みで1組までです。代表者の氏名、住所、当日連絡が取れる電話番号および参加者
    全員の氏名、年齢、ご希望の時間を記入してお申し込みください。
   ※申込者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
  申し込み・問い合わせ先
   〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060
   電話:059-228-2283
   三重県総合博物館「かつおぶし料理」係 

4 三重県総合文化センター×三重県総合博物館連携事業
  いろんなアーティストとアーティストになってみよう
  「透明フィルムに 昔の道具を見て描いて、たくさん発見しよう!」
  内容 :企画展で展示されている昔の道具の絵を透明フィルムに描きます。
  日時 :2月3日(日) 13時30分から15時まで
  場所 :3階 企画展示室ほか
  講師 :画家 池口 友理さん
  定員 :20名(事前申し込み)
  申し込み方法
   ※12月1日(土)から平成31年1月14日(月・祝)までに三重県総合文化センターへ、電話・
    e-mail・窓口にてお申し込みください。
  申し込み・問い合わせ先
   〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
   電話:059-233-1105
   e-mail:soumu@center-mie.or.jp
   ホームページ:https://www.center-mie.or.jp/event/detail/24925
   三重県総合文化センター 総務部 企画広報係

5 タイアップイベント「三重グッドデザイン(工芸品等)展」
  内容 :三重ならではの伝統的な技術をいかして作られた、現代のライフスタイルに合うステキな商品
      を展示します。
  期間 :企画展開催期間中
  時間 :9時から17時まで
  場所 :2階 交流展示室
  観覧料:無料
  主催 :三重県雇用経済部 三重県営業本部担当課

関連資料

  • 案内チラシ(PDF(1MB))

関連リンク

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総合博物館 〒514-0061 
津市一身田上津部田3060
電話番号:059-228-2283 
ファクス番号:059-229-8310 
メールアドレス:MieMu@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000220873