三重県総合博物館(MieMu)では、ウミガメ保護の取り組みについて考える環境学習会「地域と共にすすめるウミガメ保護活動」を、ウミガメネットワークと共催で開催します。
1 日時
平成31年5月12日(日)13時30分から16時30分まで
2 場所
三重県総合博物館3階 レクチャールーム(津市一身田上津部田3060)
3 内容
徳島県美波町でのウミガメの保護の取り組みの歴史や活動のきっかけや歩み、現状の課題や今後の
取り組み方針などをお話しいただきます。
4 講師
日和佐ウミガメ博物館カレッタ 学芸員 田中 宇輝(たなか ひろき)さん
5 参加費
無料
6 定員
80名
7 対象
どなたでも参加できます。
8 申し込み方法
電話か電子メールにてお申し込みください。定員に余裕がある場合、当日参加も可能です。
9 申し込み・問い合わせ先
電話:090-5600-0221(ウミガメネットワーク 代表:米川)
e-mail:umigamenetmie@gmail.com
10 主催
ウミガメネットワーク
11 共催
三重県総合博物館(MieMu)
※ウミガメネットワークの活動について
ウミガメネットワークは、三重の長い砂浜の海岸線に産卵にやってくるアカウミガメをこよなく愛し、その保全を目的とした県民の皆さんが中心となって立ち上げた任意団体です。産卵巣の保護柵の設置や普及啓発活動を精力的に行っています。
三重県総合博物館ではウミガメネットワークと連携して、アカウミガメに関する調査や保護啓発活動を実施しています。
※日和佐ウミガメ博物館カレッタについて
日和佐ウミガメ博物館カレッタは、徳島県美波町にあるウミガメ専門の博物館です。世界のウミガメに関する展示や人工ふ化にも取り組んでいます。