三重県総合博物館(MieMu)では、今年も岐阜県博物館との交流企画として、岐阜県博物館の学芸員を招き、講演会を開催します。ぜひご参加ください。
1 日時
令和元年10月20日(日) 13時30分から15時まで
2 場所
三重県総合博物館3階 レクチャールーム(津市一身田上津部田3060)
3 講師
守屋 靖裕氏(岐阜県現代陶芸美術館学芸員 前岐阜県博物館人文係学芸員)
4 演題
仏像が移動する?-安置場所が変わる事情―
5 内容
仏像の中には、当初安置された場所を離れ、別の場所に伝わったものがあります。
その具体的な例と事情をいくつか取り上げて紹介します。
6 参加費
無料
7 定員
80名
8 対象
小学生以上
9 申込み方法
※9月29日(日)までに往復はがきか電子申請にてお申し込みください。
※電子申請の場合は、当館ホームページのイベント案内からお申込みください。
アドレス http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/84927046739.htm
※1通の申し込みで最大4名様までです。代表者の氏名、住所、当日連絡が取れる電話番号および
参加者全員の氏名、年齢を記入してご応募ください。
※応募者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
10 申込み・問い合わせ先
三重県総合博物館「岐阜県博物館交流企画」係
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 電話:059-228-2283
11 主催
三重県総合博物館
【参考】
平成26年度に開催された岐阜県及び本県との知事懇談会において、両県の県立博物館が、相互の資料貸借、連携企画事業の実施、講座講師の相互派遣などにより連携していくことで合意しました。今回の事業は、その一環として開催します。
なお、岐阜県博物館(岐阜県関市)では、三重県総合博物館学芸員等を講師として下記の講演会を開催します。詳細については、岐阜県博物館(電話:0575-28-3111)へお問い合わせください。
講演会「植物のかたち、その観察」
日 時:令和元年10月5日(土) 13時30分から15時まで
講 師:森田 奈菜(三重県総合博物館 学芸員)