現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 三重県総合博物館 >
  5.  三重の実物図鑑 特集展示「いにしえの津」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 総合博物館
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年06月05日

三重の実物図鑑 特集展示「いにしえの津」を開催します

三重県総合博物館(MieMu)が所在する津は、中世には安濃津(あのつ)の湊を中心に栄え、近世では津藩の城下町として賑わいました。そうした津に関係する様々な館蔵資料12点を展示し、かつての津の町の様子の一端を紹介します。

1 期間:令和3年6月19日(土)から7月18日(日)までの開館時間中

2 場所:三重県総合博物館3階 実物図鑑人文コーナー(津市一身田上津部田3060)
     どなたでも無料でご覧いただけます。

3 主な展示品
 ・岩田橋の擬宝珠(ぎぼし)
   津藩2代藩主藤堂高次によって架けられた岩田橋の欄干の擬宝珠で、津の鋳物師、辻但馬守吉種
   (つじたじまのかみよしたね)・辻越後守重種(つじえちごのかみしげたね)兄弟の作で、寛永12
   (1635)年の年号の銘があります。
 ・津城の鯱瓦(しゃちがわら)
   個人の収集資料で、津城で使われた瓦だと伝わるものです。
 ・藤堂高虎書状
   津藩初代藩主藤堂高虎による書状です。宛て先は不鮮明ですが、30個入りのアワビ2桶が到来した
   ことや、大坂城築城のことなど7か条を記したものです。
 ・藤堂高次書状
   宛て先、年代ともに不明ですが、鯉と吉野葛を贈られたことに対する礼状です。
 ・古安東焼 色絵草花文手鉢(こあんとうやき いろえそうかもんてばち)
   安東焼は、寛保年間(1741から44)に津藩が萬古焼の沼波弄山(ぬなみろうざん)の弟子瑞牙
   (ずいが)を招いて、安東村(現在の津市長岡町付近)で始まったものです。本作品は、安東焼が幕
   末に復興される以前の、数少ない古安東焼です。

岩田橋の擬宝珠

藤堂高次書状

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県総合博物館(MieMu) 〒514-0061 
津市一身田上津部田3060
電話番号:059-228-2283 
ファクス番号:059-229-8310 
メールアドレス:MieMu@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000251268