現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 三重県総合博物館 >
  5.  三重の実物図鑑 特集展示「ミニ館蔵品展」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 総合博物館
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月11日

三重の実物図鑑 特集展示「ミニ館蔵品展」を開催します

 三重県総合博物館(MieMu)では、収蔵品や資料を広く県民にご覧いただくことを目的に、三重の実物図鑑特集展示「ミニ館蔵品展」を開催します。
 三重県総合博物館では、開館以来、三重県の歴史や文化に関する資料を多数収集、収蔵しており、それらの中から、絵巻物を中心に紹介します。

1期間:令和7年10月25日(土曜日)から11月24日(月曜日・振休)までの開館時間中

2場所:三重県総合博物館3階 三重の実物図鑑人文コーナー(津市一身田上津部田3060)
※どなたでも無料でご覧いただけます。

3主な展示品
・六鯨図(ろくげいず)
熊野灘で捕鯨の対象とされた6種類のクジラと鯨船、捕鯨道具などを描いたものです。

・舞楽図(ぶがくず)
舞楽とは、大陸から伝わり平安時代に宮中で整えられた舞と音楽のことで、この絵巻はその演目44種を描いたものです。
   
・東海道分間絵図(とうかいどうぶんげんえず)
東海道分間絵図は、遠近道印(おちこちどういん)が作製し、絵師の菱川師宣(ひしかわもろのぶ)が描いた東海道の絵地図で、江戸時代に数回刊行されました。展示の絵巻は、作者は不明ですが、それを肉筆で丁寧に描いたものです。

六鯨図

舞楽図

関連リンク

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県総合博物館 電話番号:059-228-2283 
ファクス番号:059-229-8310 
メールアドレス:MieMu@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000304522