現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 斎宮歴史博物館 >
  5.  番外展示「新しい元号にちなんで、万葉集を展示します!!」を開催します!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 斎宮歴史博物館  >
  4.  学芸普及課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成31年04月05日

番外展示「新しい元号にちなんで、万葉集を展示します!!」を開催します!

 いよいよ、5月1日から、新しい元号「令和」がはじまります。斎宮歴史博物館では、新元号を記念して、出典となった『万葉集 巻五』を展示します。ぜひ、この機会に、万葉集をご覧ください。

1 開催日時 平成31年4月6日(土)から4月18日(木)まで
       9時30分から17時まで(ただし入館は16時30分まで)
       期間中の博物館休館日:毎週月曜日

2 会場 斎宮歴史博物館 展示ホール(三重県多気郡明和町竹川503)

3 内容  平成に続く新しい元号は、「令和」。『万葉集 巻五』の大伴旅人(おおとものたびと)ない
     し山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ「梅の歌三十二首」の序文「初春の令月(れいげ
     つ)にして、気淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披
    (ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす。」が出典となりました。
      今回の展示では、館蔵の『西本願寺本 万葉集』(複製)を紹介するとともに、山上憶良や、
     大伴旅人の息子で伊勢国司として宝亀七年(776)に赴任した大伴家持(おおとものやかも
     ち)が描かれた絵画も紹介します。
  【展示資料】
     西本願寺本 万葉集 巻五(複製)・三十六歌仙画帖(大伴家持部分)・
     百人一首図会(山上憶良部分)
     ※「西本願寺本 万葉集」は、20巻すべてそろった最も古い鎌倉時代後期の写本です。

4 観覧料金 番外展示をご覧いただくには、常設展の観覧料が必要です。
       一般 個人340円、団体260円、大学生 個人220円、団体180円
       高校生以下 無料

5 問い合わせ先 斎宮歴史博物館
          電話:0596-52-3800(代表) FAX:0596-52-3724

6 主催 斎宮歴史博物館

関連リンク

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県 斎宮歴史博物館 学芸普及課 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-7026 
ファクス番号:0596-52-3724 
メールアドレス:saiku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000225305