現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 斎宮歴史博物館 >
  5.  逸品~エントランス無料企画展示~「第4回 斎宮跡出土の植木鉢?~斎宮に園芸文化はあったか~」を開催します!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 斎宮歴史博物館  >
  4.  調査研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年03月26日

逸品~エントランス無料企画展示~「第4回 斎宮跡出土の植木鉢?~斎宮に園芸文化はあったか~」を開催します!

 斎宮歴史博物館では、収蔵品から背景に奥深い物語をもつ資料を選りすぐった「逸品(いっぴん)」を展示するミニ展示を開催しています。第4回の展示では、平安時代の斎宮の中心部周辺で出土した「植木鉢」状の陶器鉢から、平安時代後期の斎宮における園芸文化について考えます。

1 開催日時   令和3年3月23日(火)から令和3年5月23日(日)まで
         9時30分から17時まで(ただし入館は16時30分まで)
         期間中の博物館休館日:毎週月曜日
         (月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日を休館日とします)

2 会場     斎宮歴史博物館 エントランスホール(三重県多気郡明和町竹川503)

3 内容     斎宮での園芸や植栽は、平安時代、斎宮の外周にマツやヤナギを列植したこと以外は知
         られていません【『延喜式(えんぎしき)』】。しかし、斎宮寮庁(さいくうりょう
         ちょう)のあった柳原(やなぎはら)地区【史跡公園「さいくう平安の杜」のある場
         所】とその周辺では、11世紀の植木鉢あるいは盆栽の鉢の可能性のある陶器が出土し
         ています。
         植物の鉢植えの文化は、遅くとも奈良時代には中国から伝えられていたと考えられ、
         『続日本後紀(しょくにほんこうき)』には9世紀前半に、やきものの容器にタチバナ
         の木を植えて天皇に献上した記録が出てきます。
         平安時代の斎宮にも園芸文化はあったのでしょうか。その可能性を探ります。
          展示資料:陶器鉢(とうきはち) 第20・133次調査出土

4 観覧料金   無料(常設展の観覧には、別途観覧料が必要です)

5 問い合わせ先 斎宮歴史博物館
          電話 0596-52-3800(代表) FAX 0596-52-3724

6 主催     斎宮歴史博物館

展示資料:陶器鉢(とうき はち)第20次調査出土

関連リンク

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県 斎宮歴史博物館 調査研究課 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-7027 
ファクス番号:0596-52-3724 
メールアドレス:saiku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000248779