現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 斎宮歴史博物館 >
  5.  令和4年度「斎宮イブニング講座」(第4回)を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 斎宮歴史博物館  >
  4.  調査研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年09月06日

令和4年度「斎宮イブニング講座」(第4回)を開催します

 斎宮歴史博物館では、職員が日頃の研究成果をわかりやすく紹介する、「斎宮イブニング講座」(全10回)を開催します。第4回は、「道路側溝は埋められた ~平安時代初め、斎宮の方格街区(ほうかくがいく)~」と題して、講座を行います。ぜひご参加ください。

1 開催日時
 令和4年9月9日(金) 17時30分から18時30分まで
 ※受付・開場は17時から

2 会場
 斎宮歴史博物館 講堂(三重県多気郡明和町竹川503)
 ※博物館正面口からではなく、通用口からの入館となりますのでご注意ください。

3 内容
 「道路側溝は埋められた ~平安時代初め、斎宮の方格街区~」
 平安時代の斎宮を特徴づける碁盤目状の地割「方格街区」。斎宮の都市的景観を形成する重要な要素の一つで、発掘調査では街区道路の側溝を確認しています。桓武(かんむ)天皇の時代に造られた方格街区ですが、道路側溝の中には施工後まもなく埋められたものがあります。講座では、方格街区を深く掘り下げます。

4 講師
 山中 由紀子(やまなか ゆきこ) 調査研究課 主幹兼課長代理

5 定員
 60名

6 参加方法
 当日先着順 無料

7 問合わせ先
 斎宮歴史博物館 調査研究課 イブニング講座係
 〒515-0325 三重県多気郡明和町竹川503
 電話0596-52-3800(代表) FAX0596-52-3724

8 その他
(1)新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、内容の変更やイベントを中止する可能性があります。
(2)斎宮歴史博物館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来館される方に次のことをお願いしています。
〇発熱や咳等の風邪症状が見られる方の来館を控えていただくこと。
〇マスクの持参及び着用のうえ観覧いただくこと。
〇感染予防のために手洗いを徹底いただくこと、館の入口に設置してあるアルコール消毒液をご利用いただくこと。
〇人と人との十分な間隔(できるだけ2mを目安に)をおとりいただくこと。
〇「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」をインストールするともに、「安心みえるLINE」(博物館の正面入り口にQRコードを掲示しています)を読み込んでいただ くこと。
※その他詳細は、当館ホームページをご確認の上、ご来館ください。

9 今後のスケジュール
 第5回 10月7日 「見上げてごらん夜の星を6 ~斎宮の時代の月や星々のはなし~」
  講師:大川 勝宏(おおかわ まさひろ) 調査研究課 副参事兼課長
 第6回 11月11日 「描かれた業平」
  講師:岸田 早苗(きしだ さなえ) 学芸普及課 課長
 第7回 12月9日 「飛鳥時代の禊場 ~相可出張遺跡を再考する~」
  講師:川部 浩司(かわべ ひろし) 調査研究課 主査
 第8回 令和5年1月13日 「賀茂斎院 ~京に花ひらいたもう一つの斎王~」
  講師:笹田 遥子(ささだ ようこ) 学芸普及課 学芸員
 第9回 2月10日 「映像展示「斎王群行」の登場人物たち ~後朱雀天皇とその家  
 族編~」
  講師:松田 茜(まつだ あかね) 学芸普及課 学芸員
 第10回 3月10日 「伊勢参りのトリビア(雑学)」
  講師:船越 重伸(ふなこし しげのぶ)


関連資料

  • 令和4年度斎宮イブニング講座チラシ(PDF(153KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 斎宮歴史博物館 調査研究課 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-7027 
ファクス番号:0596-52-3724 
メールアドレス:saiku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000265248