現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 斎宮歴史博物館 >
  5.  令和5年度「斎宮イブニング講座」第3回「良子(ながこ)内親王群行の政治的背景」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 斎宮歴史博物館  >
  4.  調査研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年07月27日

令和5年度「斎宮イブニング講座」第3回「良子(ながこ)内親王群行の政治的背景」を開催します

 斎宮歴史博物館では、職員が日頃の研究成果をわかりやすく紹介する、「斎宮イブニング講座」(全10回)を6月から開講しています。
 第3回は、平安時代の斎王・良子内親王を取り上げます。長暦(ちょうりゃく)2年(1038)、斎宮へとやってきた良子内親王。その行列「群行」にはどのような政治的背景があったのでしょうか。ぜひご参加ください。

1 開催日時
   令和5年8月4日(金) 17時30分から18時30分まで
    ※受付・開場は17時から

2 会場
   斎宮歴史博物館 講堂(三重県多気郡明和町竹川503)
    ※博物館正面口からではなく、通用口からの入館となりますのでご注意ください。

3 内容
   「良子内親王群行の政治的背景 -斎王群行裏事情-」
    平安時代の斎王・良子内親王は、父・後朱雀天皇の即位により長元(ちょうげん)9年(1036)
   11月に斎王に選ばれ、その2年後の長暦2年(1038)、群行により伊勢へとやってきました。良子
   内親王の群行の様子は、藤原資房(ふじわらのすけふさ)の日記『春記(しゅんき)』に詳細に記さ
   れ、斎宮歴史博物館の映像展示「斎王群行」はこの記録をもとに制作されました。
    この講座では、群行の様子を紹介し、その政治的背景に迫ります。

4 講師
   榎村 寛之(えむら ひろゆき) 学芸普及課 主査

5 定員
   120名

6 参加方法
   事前申込不要、当日受付(先着、参加費無料)

7 問い合わせ先
   斎宮歴史博物館 調査研究課 イブニング講座係
    〒515-0325 三重県多気郡明和町竹川503
    電話 0596-52-3800(代表) FAX 0596-52-3724

8 その他
   内容の変更やイベントを中止する場合があります。
     
9 今後のスケジュール
   第4回 9月8日 「飛鳥時代の王宮中枢部と『斎王御殿』」
       講師:川部 浩司(かわべ ひろし) 調査研究課 課長代理
   第5回 10月13日 「逢鹿瀬寺をめぐって」
       講師:大川 勝宏(おおかわ まさひろ) 調査研究課 主査
   第6回 11月10日 「紫野斎院の日々 -賀茂の斎王のくらし-」
       講師:笹田 遥子(ささだ ようこ) 学芸普及課 学芸員
   第7回 12月8日 「藤原道長と伊勢斎王」
       講師:松田  茜(まつだ あかね) 学芸普及課 学芸員
   第8回 令和6年1月12日 「斎宮の外側と周辺地域を探る」
       講師:小原 雄也(おばら ゆうや) 調査研究課 主任
   第9回 2月9日 「斎王の食事 -平安時代の記録に見える食文化-」
       講師:岸田 早苗(きしだ さなえ) 学芸普及課 主査
   第10回 3月8日 「暦と季節感」
       講師:船越 重伸(ふなこし しげのぶ) 学芸普及課 主幹兼課長代理



関連資料

  • 斎宮イブニング講座チラシ(PDF(575KB))

関連リンク

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県 斎宮歴史博物館 調査研究課 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-7027 
ファクス番号:0596-52-3724 
メールアドレス:saiku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000277022