奈良時代の斎宮の発掘調査がすすむ史跡斎宮跡において、皇學館中学校生が発掘体験を行います。
発掘体験を通して歴史を明らかにする仕事を知り、伊勢神宮との関わりの深い斎宮について考える貴重な機会となります。
1 開催日時
令和6年6月25日(火)10時から14時15分まで
2 会場
史跡斎宮跡第207次(1区)発掘調査現場(三重県多気郡明和町竹川字中垣内地内)
いつきのみや地域交流センター(三重県多気郡明和町斎宮2811)
斎宮歴史博物館(三重県多気郡明和町竹川503)
※ 雨天時は全日程を博物館のみで実施します。
3 参加者
皇學館中学校 2・3年生 33名
4 内容
史跡斎宮跡第207次発掘調査現場にて発掘体験を行い、地域交流センターに移動して土
器の接合体験を行います。
その後昼食休憩をはさみ、博物館にて展示観覧、出土遺物の整理作業を見学します。
※ 雨天時は内容を変更します。
5 日程
10時から10時30分まで 発掘体験
場所:史跡斎宮跡第207次発掘調査現場
(10時30分から10時45分まで 移動)
10時45分から11時15分まで 土器の接合体験
場所:いつきのみや地域交流センター前広場
(11時15分から13時まで 昼食休憩・移動)
13時から14時15分まで 博物館展示観覧、整理作業見学
場所:斎宮歴史博物館
※ 時間は前後する場合があります。