現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 斎宮歴史博物館 >
  5.  令和7年度春季企画展「斎王のよそおい - 王朝人のファッション are-colle -」関連行事 平安装束の着付け実演のイベントを開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 斎宮歴史博物館  >
  4.  学芸普及課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月17日

令和7年度春季企画展「斎王のよそおい - 王朝人のファッション are-colle -」関連行事 平安装束の着付け実演のイベントを開催します

 斎宮歴史博物館では、令和7年度春季企画展「斎王のよそおい - 王朝人のファッション are-colle - 」関連行事として、平安時代の装束をモデルに着付けを行うイベントを開催します。講師の解説とともに着装の実演を見ながら、日ごろ目にする機会の少ない平安時代の装束について、詳しく知っていただける催しですので、この機会にぜひおでかけください。

1 内容
 (1)開催日時  令和7年5月25日(日) 13時30分から14時30分まで
          ※ 受付・開場は13時から
 (2)会場    斎宮歴史博物館 講堂(三重県多気郡明和町竹川503番地)
          近鉄「斎宮」駅下車、史跡公園口から徒歩約15分
 (3)内容    平安装束着装イベント
   一般財団法人 民族衣裳文化普及協会講師による、平安時代の男性の装束である束帯装束(そく 
  たいしょうぞく)と、女性の装束である裳唐衣装束(もからぎぬしょうぞく)(女房装束(にょう 
  ぼうしょうぞく)または、十二単(じゅうにひとえ)とも呼びます)を講師が解説を交えながら2 
  人のモデルにの着付けを行います。
 (4)講師    武田 富枝(たけだ ひさえ)氏(一般財団法人 民族衣裳文化普及協会 学
          長)
          モデル、着付けは、一般財団法人 民族衣裳文化普及協会会員によります。
 (5)定員    120名(先着順)
 (6)参加費   無料

2 参加方法
 事前申込不要・当日13時から会場にて受付(先着120名)

3 問い合わせ先
 斎宮歴史博物館 平安装束着装イベント係
 〒515-0325 三重県多気郡明和町竹川503
 電 話 0596-52-3800(代表)

4 主催
 斎宮歴史博物館
 一般財団法人 民族衣裳文化普及協会

5 その他
  内容の変更やイベントを中止する場合があります。その際には、斎宮歴史博物館ホームページでお 
 知らせします。

【参考】
1.一般財団法人 民族衣裳文化普及協会とは
 昭和52年(1977)に設立された日本の民族衣裳の伝統・継承や発展を目的とする法人です。
 日本の伝統文化を継承する使命に立ち、講座・講演会・展示会等の開催をはじめ、資料の収集・整備・公開、民族衣裳およびその伝統技術研究者、伝承者への助成・援助など、民族衣裳に関するさまざまな取り組みを行っています。

2.束帯(そくたい)とは
 平安時代以降の、天皇以下公家男子の正装のことで、袍(ほう)、半臂(はんぴ)、下襲(したがさね)、衵(あこめ)、単(ひとえ)、表袴(おもてばかま)、大口袴(おおぐちのほう)など、たくさんの着物から構成されています。男性たちは、冠や石の飾りのついたベルトの石帯(せきたい)、くつ下のような襪(しとうず)、靴(かのくつ)あるいは浅沓(あさぐつ)などをはき、笏(しゃく)や帖紙(たとう)、檜扇(ひおうぎ)を持ちました。着る人の立場や条件で、文官と武官の区別、儀式時と日常時の区別、身分、季節、年齢による区別など、様々な区別がありました。

3.裳唐衣装束(もからぎぬしょうぞく)とは
 平安時代の公家女性や女房たちの正装を裳唐衣装束といい、他に女房装束(にょうぼうしょうぞく)、十二単(じゅうにひとえ)などと呼びます。袴(はかま)、単(ひとえ)、五枚ほどの袿(うちき)、打衣(うちぎぬ)、表着(うわぎ)、唐衣(からぎぬ)、裳(も)とたくさんの着物から構成されていました。女性たちも顔をさらさないよう、檜扇(ひおうぎ)を持ちました。


関連資料

  • 裳唐衣装束(もからぎぬしょうぞく)の着装実演の様子と文官束帯装束(ぶんかんそくたいしょうぞく)(PDF(263KB))

関連リンク

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県 斎宮歴史博物館 学芸普及課 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-7026 
ファクス番号:0596-52-3724 
メールアドレス:saiku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000299616