現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 斎宮歴史博物館 >
  5.  令和7年度秋季企画展示「林美木子展~王朝のみやび~」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 斎宮歴史博物館
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年08月16日

令和7年度秋季企画展示「林美木子展~王朝のみやび~」を開催します

 斎宮歴史博物館では、9月6日(土曜日)から令和7年度秋季企画展示「林美木子(はやしみきこ)展~王朝のみやび~」を下記のとおり開催します。

1 開催期間
   令和7年9月6日(土曜日)から9月28日(日曜日)まで
    休館日:9月8日(月曜日)・16日(火曜日)・22日(月曜日)

2 場所
   斎宮歴史博物館 特別展示室(三重県多気郡明和町竹川503)

3 開館時間
   9時30分から17時まで(ただし入館は16時30分まで)

4 観覧料
   一般:400円(320円)、大学生:320円(250円)、高校生以下:無料 
   ※ 常設展示との共通券 一般:700円、大学生:510円、高校生以下:無料
   ※( )内は20名以上の団体料金。

5 展示内容
   昨年度、大河ドラマ「光る君へ」関連の展覧会「平安貴族の暮らしと文化in三重」を当館で開催
  した縁で、一般財団法人NHK財団様より寄贈いただいた、有職彩色(ゆうそくさいしょく)絵師
  の林美木子さんの貝覆(かいおおい)10対をはじめ、林さんの有職工芸作品により、さまざまな
  宮廷文化を伝える展覧会を開催します。王朝貴族たちの優美な世界を感じていただける、雅な展
  覧会です。

〇展示資料数 140点

【主な展示資料】
《林美木子さんの作品》
  扇(大河ドラマ「光る君へ」で使用した檜扇(ひおうぎ)の絵柄)            1点
  羽觴(うしょう)(大河ドラマ「光る君へ」曲水宴(ごくすいのえん)で参考としたもの  1点
  御所団扇(ごしょうちわ)源氏絵                           5点
  源氏絵板絵                                    54点
  源氏絵貝桶(げんじえ かいおけ)と貝覆(かいおおい)                1対
  大翳(おおかざし)                                 2点
  源氏絵貝覆                                10対 当館蔵
《参考出品》 
  源氏物語色紙貼交屏風(げんじものがたりしきしはりまぜびょうぶ)二曲一双 江戸時代 当館蔵
  源氏絵貝桶                            1対 江戸時代 当館蔵

【林美木子さんの紹介】
  1966年、京都市生まれ。有職彩色絵師。御所の近くの生家で四季折々の京文化に触れて育つ。
 京都市立銅駝美術工芸高等学校日本画科卒業、京都芸術短期大学日本画コース卒業。1987年より
 彩色絵師の仕事をはじめ、1994年に初個展。古典文学・絵画への深い理解に裏付けされた作品に
 は定評がある。「ブルガリ アウローラ アワード2018」受賞。父は「桐塑(とうそ)人形」の重
 要無形文化財保持者(人間国宝)の林駒夫(はやしこまお)。
 ※有職彩色絵師とは、古代以来の公家・武家等の行事や儀式等の知識に基づいた彩りによって作品を  
  描く絵師のこと。

6 関連行事
(1) 有職彩色絵師 林美木子さんによるギャラリートーク
  日 時:令和7年9月6日(土曜日)13時30分から14時30分まで
  会 場:斎宮歴史博物館 特別展示室
  その他:事前申込不要。当日の企画展示観覧券が必要です。

(2) 貝覆づくりワークショップ
 ① 本格派マイ貝覆の制作
  内 容:林美木子さんにご指導いただきながら本格的な貝覆を制作します。
  日 時:令和7年9月14日(日曜日)
      10時から12時まで、13時30分から15時30分まで
  会 場:斎宮歴史博物館 休憩スペース
  定 員:各回15人
  その他:事前申込が必要。
  材料費:1,000円。参加当日、現金でお支払いください。
  申込方法:往復はがき、もしくは、三重県電子申請・届出システムからお申し込みください。
  ① 往復はがき
   住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、下記「申込先」へお申し込みください。
  ② 三重県電子申請・届出システム
   https://apply.e-tumo.jp/pref-mie-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2673
    ※応募は、はがき1枚または申請1件につき、おひとり様とさせていただきます。
    ※電話、ファクス、電子メールでの応募は承っていません。
  申 込 先:「斎宮歴史博物館 ワークショップ係」宛
  募集期間:令和7年8月16日(土曜日)から29日(金曜日)まで※締切日必着
       定員を超えた場合は、抽選になります。
  結果通知:9月3日(水曜日)頃を予定しています。
    
 ② アレンジ自在!マイ貝覆づくり
  内 容:貝の内側に絵を描いたり、シールを貼ったりして、マイ貝覆をつくります。
  日 時:令和7年9月23日(火曜日・祝日)10時から16時まで随時。(一人30分程度)
  会 場:斎宮歴史博物館 休憩スペース
  定 員:各回15人
  その他:参加費無料。事前申込不要。当日の企画展示観覧券が必要です。

(3) その他
  開催期間中、展示ホールにて、林美木子展特設フォトスポットを設置します。

7 主催
  斎宮歴史博物館


関連資料

  • 令和7年度秋季企画展示「林美木子展~王朝のみやび~」チラシ(PDF(1MB))
  • 主な展示資料(PDF(373KB))

関連リンク

地図情報

本ページに関する問い合わせ先

三重県 斎宮歴史博物館 〒515-0325 
多気郡明和町竹川503
電話番号:0596-52-3800 
ファクス番号:0596-52-3724 
メールアドレス:saiku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000302552