食品は、生命および健康に密接な関わりを持つことから、県民が健康で安心できる食生活を送るためには、食品衛生の確保および向上を図ることが極めて重要です。
特に夏期は、気温や湿度の上昇に伴い、細菌による食中毒が発生しやすいことから、厚生労働省は、8月を「食品衛生月間」と定め、消費者および食品等事業者に対し食品衛生に関する正しい知識の普及・啓発活動を実施しています。
三重県でも、この時期に合わせ、食品関係団体と連携して県内各地で街頭啓発などを実施し、食品等事業者をはじめ広く県民の皆さんに食中毒予防を呼びかけます。
1 期間
令和7年8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)
2 啓発活動実施場所
県内ショッピングセンター等
3 啓発活動内容
啓発チラシおよび啓発資材の配布等を行い、食中毒予防を呼びかけます。
※各保健所の啓発活動の日程等詳細は、別添ファイルをご覧ください。
※なお、一部の会場では、取材に際して事前の手続きが必要な場合があります。事前のご連絡が必要な
会場は、別添ファイルをご覧ください。
細菌性食中毒予防の3原則、「つけない(清潔)」「ふやさない(迅速・冷却)」「やっつける(加熱)」を守って、食中毒を予防しましょう!