現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. みえの食 >
  4. フードイノベーション >
  5.  「三重県×高校生 食べて守ろう!藻場の未来~アイゴ活用試食会~」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  イノベーション促進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月08日

「三重県×高校生 食べて守ろう!藻場の未来~アイゴ活用試食会~」を開催します

 県では、拡大する磯焼けの1つの要因とされるアイゴなど、環境変化に伴って増加している低利用魚類に
ついて、県内高等学校及び食関連事業者と連携した新商品・メニュー開発やプロモーションを実施すること
で、地域資源としての有効活用に取り組んでいます。
 今回、事業に参画する県内高等学校と食関連事業者が開発した新商品について、市民や地域の方々から食
味等のフィードバックを直接いただくとともに、その取組を広く発信することを目的に、以下のとおり、試
食イベントを開催します。是非ご参加ください。

1 イベント名
  三重県×高校生 食べて守ろう!藻場の未来 ~アイゴ活用試食会~

2 日時
  令和7年11月22日(土曜日)11時から13時
  ※試食提供は、商品がなくなり次第終了いたします。

3 場所
  鳥羽マルシェ(鳥羽市鳥羽一丁目2383-42)

4 参加高等学校
  ・鳥羽高等学校
  ・志摩高等学校

5 内容
  ・高校生が開発した新商品の試食、提供及び商品の背景やストーリーを伝えます。
  ・来場者にはアンケートを実施し、食味やストーリーへの共感などについてフィードバックをいただき
   ます。
  ○開発商品
  ・鳥羽高等学校:アイゴのからあげ、アイゴのフレークおにぎり
  ・志摩高等学校:アイゴのてこね寿司



関連資料

  • アイゴ活用試食会_チラシ(PDF(5MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 イノベーション促進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2391 
ファクス番号:059-224-2521 
メールアドレス:f-innov@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305322