現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化施設 >
  4. 三重県総合博物館 >
  5.  真珠体験教室~伊勢志摩の真珠養殖を学ぼう!~
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産振興課  >
  4.  養殖振興班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月16日

真珠体験教室~伊勢志摩の真珠養殖を学ぼう!~
三重県真珠振興協議会×三重県総合博物館(MieMu)連携企画

 三重県総合博物館(MieMu)では、三重県真珠振興協議会が主催する「真珠体験教室~伊勢志摩の真珠養殖を学ぼう!~」を以下のとおり開催します。
 伊勢志摩の海できれいな真珠がどのように作られているのかを学び、親子で本物のアコヤガイから真珠を取り出す体験を楽しむことができますので、ぜひご参加ください。

1.日時 令和7年11月30日(日曜日) 第1回 10時30分から
                     第2回 14時00分から (各90分間)

2.場所 三重県総合博物館2階 交流展示室(津市一身田上津部田3060)

3.内容
 ①きれいな真珠ができるまで
  日本真珠振興会の真珠アドバイザー(シニア・アドバイザー)資格保有者が、真珠養殖のお仕事
 について画像や実物を使って分かりやすく説明します。真珠がどのようにして貴重な宝石になるの
 か、その不思議な過程を知ることができます。

 ②珠出し体験
  アコヤガイから本物の真珠を取り出す体験を行います。

 ③ストラップ作り
  取り出した真珠を使ってオリジナルのストラップを作成します。

4.対象 中学生以下

5.定員 各回25名(要事前申し込み。小学校3年生以下は保護者の同伴が必要です。)

6.参加費 2,000円(当日、現金でお支払いください。)

7.申し込み方法
  以下のリンクよりお申し込みください。
  https://apply.e-tumo.jp/pref-mie-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2803
   締切:令和7年11月14日(金曜日)
   ※定員を超える申し込みがあった場合は、抽選により参加者を決定します。

8.問合せ先
  <申し込みに関すること>三重県総合博物館 電話:059-228-2283
  <イベント内容に関すること>三重県農林水産部 水産振興課 電話:059-224-2584

真珠を使ったオリジナルストラップ

申込先

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 水産振興課 養殖振興班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2584 
ファクス番号:059-224-2608 
メールアドレス:suisan@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000304602