現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 自然環境 >
  4. 自然環境総合 >
  5. 新着情報 >
  6.  伊賀農林事務所管内及び津農林水産事務所管内において三重県クマアラート(注意報)の期間を延長します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. みどり共生推進課  >
  4.  野生生物班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月28日

伊賀農林事務所管内及び津農林水産事務所管内において三重県クマアラート(注意報)の期間を延長します

 伊賀農林事務所管内及び津農林水産事務所管内においてツキノワグマの出没が続いていることから、現在発表中の三重県ツキノワグマ出没注意報等(三重県クマアラート)の注意報の期間を延長します。

1 延長地域及び期間
  伊賀農林事務所管内(伊賀市、名張市)
  (延長前)令和7年8月4日まで → (延長後)令和7年8月31日まで
  津農林水産事務所管内(津市)
  (延長前)令和7年8月12日まで → (延長後)令和7年8月31日まで

 【県内のクマアラート発表状況】
  注意報:伊賀農林事務所管内(令和7年6月5日から令和7年8月31日まで)
      津農林水産事務所管内(令和7年6月13日から令和7年8月31日まで)
      熊野農林事務所管内(令和7年6月23日から令和7年8月22日まで)

2 延長理由
  伊賀農林事務所管内: 7月の出没件数が1件となり、クマアラート(注意報)の基準値(0
             件)を超えたため。
  津農林水産事務所管内:7月の出没件数が1件となり、クマアラート(注意報)の基準値(0
             件)を超えたため。

    (出没日)   (出没場所)
  令和7年7月2日   伊賀市
  令和7年7月6日   津市

3 県内における令和7年度の出没状況(令和7年7月28日現在)
  33件
  (南伊勢町2件、紀北町5件、尾鷲市7件、熊野市7件、名張市1件、伊賀市4件、津市4件、
   大台町2件、大紀町1件)

4 今後の対応
   引き続き、対象の市と連携し、防災行政無線等での注意喚起、登山道、観光施設において注意
  看板の掲示等による情報発信を行ってまいります。

5 県民の皆様にお願いしたいこと
 【クマに出遭わないため】
  ・山野(森林内)等に立ち入る際は、鈴、笛、ラジオなどの音のするものを携帯し、単独行動は
   避ける。
  ・早朝や夕方、雨や風の強い日に山野(森林内)等に立ち入る際は特に注意する。
  ・見通しの悪い場所に不用意に入らないようにする。
  ・クマの餌となるもの(生ゴミ、不要となった果実や農作物等)は除去し、クマを誘引するもの
   (家畜飼料、塗料や燃料等)は鍵のかかる場所で保管するなどして適切に管理する。
  ・栽培している農作物やミツバチの巣箱等は、電気柵で囲う等で適切に管理する。
  ・藪を刈り払い、クマが出没しにくい環境をつくる。
 【クマに出遭ってしまったら】
  ・クマから目を離さずにゆっくり後ずさりしながらその場を離れる。
  ・クマが襲ってきたら、建物や車の中へ避難または防御姿勢をとる。

6 問い合わせ先
  (三重県クマアラート全般に関すること)
  三重県 農林水産部 みどり共生推進課 野生生物班 TEL:059-224-2578

  (各地域におけるクマアラートに関すること)
  三重県 伊賀農林事務所 森林・林業室 林業振興課 TEL:0595-24-8142
  三重県 津農林水産事務所 森林・林業室 林業振興課 TEL:059-223-5091

関連資料

  • クマアラート発表状況(7/28時点)(PDF(193KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 みどり共生推進課 野生生物班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2578 
ファクス番号:059-224-2070 
メールアドレス:midori@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000302215