みえ森林教育の推進に向け、森林をフィールドとした体験活動等の魅力を発信するとともに、関係者のネットワークを構築し、それらの活動の一層の展開を図るため、「第4回みえ森林教育シンポジウム」を開催します。
1 日時 令和8年1月31日(土曜日)9時30分から16時30分まで
2 場所 スズカト(三重県立鈴鹿青少年センター)
(三重県鈴鹿市住吉町字中大谷6757-1 南谷口)
3 内容
(1)第1部 ワークショップ
①幼児教育・保育セクション
時間:9時30分から12時まで
場所:3階大研修室
定員:50名(先着順)
テーマ:森とつながる原体験
モデレーター:宮里暁美 氏(お茶の水女子大学 特任教授)
アドバイザー:嘉成永慈 氏(森の風こども園 副園長、森の風しぜん学校 代表)
②学校教育セクション
時間:9時30分から12時まで
場所:3階中研修室
定員:50名(先着順)
テーマ:森や木に関わる機会づくり
モデレーター:佐藤洋 氏(山梨県都留市ネイチャーセンター博物館 学芸員)
アドバイザー:高田研 氏(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 理事長)
(2)第2部 ステージイベント
時間:13時から16時30分まで
場所:1階総合研修館
定員:300名(先着順)
内容:13時 開会
13時05分 第12回みえの森フォトコンテスト表彰式
13時25分 トークセッション
「持続可能な社会の実現と森林 ~知ってほしい 森のこと 木のことを~」
<コーディネーター>
長野麻子 氏(株式会社モリアゲ 代表)
<パネリスト>
小林謙一 氏(岐阜県立森林文化アカデミー 准教授 森林環境教育専攻)
堀内楓子 氏(叶林業合名会社、LEAFローカルインストラクター)
百瀬則子 氏(一般社団法人中部SDGs推進センター 副代表理事)
16時30分 閉会
4 参加申込方法
第1部、第2部ともに事前申込が必要ですので、参加申込フォームよりお申し込みください。
○参加申込フォーム https://logoform.jp/form/8vMX/1288473
【申込期限】 令和8年1月28日(水曜日)12時まで
※定員に達した時点で募集を締め切ります。
5 参加費 無料
6 主催 三重県
7 その他 詳細についてはイベントチラシをご確認ください。