現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 森林・林業 >
  4. 林業普及 >
  5.  第4回みえ森林教育シンポジウムを開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 林業研究所  >
  4.  普及・森林教育課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月14日

第4回みえ森林教育シンポジウムを開催します

 みえ森林教育の推進に向け、森林をフィールドとした体験活動等の魅力を発信するとともに、関係者のネットワークを構築し、それらの活動の一層の展開を図るため、「第4回みえ森林教育シンポジウム」を開催します。

1 日時 令和8年1月31日(土曜日)9時30分から16時30分まで

2 場所 スズカト(三重県立鈴鹿青少年センター)
     (三重県鈴鹿市住吉町字中大谷6757-1 南谷口)

3 内容
(1)第1部 ワークショップ
 ①幼児教育・保育セクション
  時間:9時30分から12時まで
  場所:3階大研修室
  定員:50名(先着順)
  テーマ:森とつながる原体験
  モデレーター:宮里暁美 氏(お茶の水女子大学 特任教授)
  アドバイザー:嘉成永慈 氏(森の風こども園 副園長、森の風しぜん学校 代表)
  
 ②学校教育セクション
  時間:9時30分から12時まで
  場所:3階中研修室
  定員:50名(先着順)
  テーマ:森や木に関わる機会づくり
  モデレーター:佐藤洋 氏(山梨県都留市ネイチャーセンター博物館 学芸員)
  アドバイザー:高田研 氏(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット 理事長)

(2)第2部 ステージイベント
  時間:13時から16時30分まで
  場所:1階総合研修館
  定員:300名(先着順)
  内容:13時   開会
     13時05分 第12回みえの森フォトコンテスト表彰式
     13時25分 トークセッション
          「持続可能な社会の実現と森林 ~知ってほしい 森のこと 木のことを~」
           <コーディネーター>
            長野麻子 氏(株式会社モリアゲ 代表)           
           <パネリスト>
            小林謙一 氏(岐阜県立森林文化アカデミー 准教授 森林環境教育専攻)
            堀内楓子 氏(叶林業合名会社、LEAFローカルインストラクター)
            百瀬則子 氏(一般社団法人中部SDGs推進センター 副代表理事)           
     16時30分 閉会

4 参加申込方法
 第1部、第2部ともに事前申込が必要ですので、参加申込フォームよりお申し込みください。
 
 ○参加申込フォーム  https://logoform.jp/form/8vMX/1288473

【申込期限】 令和8年1月28日(水曜日)12時まで
 ※定員に達した時点で募集を締め切ります。

5 参加費 無料

6 主催 三重県

7 その他 詳細についてはイベントチラシをご確認ください。

関連資料

  • イベントチラシ(PDF(800KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 林業研究所 普及・森林教育課 〒515-2602 
津市白山町二本木3769-1
電話番号:059-262-5352 
ファクス番号:059-262-0960 
メールアドレス:miefa2@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305490