女子学生等が仕事と家庭の両立への理解を深め、多様な視点から自身のキャリアデザインを考える機会とするとともに、企業における「女性をはじめとする誰もが働きやすい職場づくり」の取組を促進するため、下記のとおりシンポジウムを開催します。ぜひ、ご参加ください。
                   
                   記
1 日時  令和2年1月25日(土曜日)
      13時00分から16時30分まで(12時30分受付開始)
2 場所  三重県総合文化センター 文化会館棟2階 第1ギャラリー
      (津市一身田上津部田1234)
3 内容 【第1部】トークセッション「働き続けられる職場、ずっと働きたい職場」
            徳倉 康之 氏 (株式会社ファミーリエ 代表取締役社長)
            松浦 信男 氏 (万協製薬株式会社 代表取締役社長)
            堀江 敦子 氏 (スリール株式会社 代表取締役)
          「わが社の両立支援の取組紹介」
            仕事と家庭の両立体験プログラム(*)受入企業の取組紹介
     【第2部】仕事と家庭の両立体験プログラム報告会
           プログラム参加学生が、仕事と家庭の両立の課題・解決への提言
           などを報告します。
     【第3部】意見交換「自分らしく働ける環境づくり」
           企業の人事・労務担当者、子育て中の方、学生など、多様な
           立場から「自分らしく働ける環境づくり」について意見交換
           を行います。
 
4 対象者 企業の人事・労務担当者、子育て中の方、学生など、仕事と家庭の両立に
      関心がある方
5 定員  50名 ※先着順です。定員に達した場合は申込を締め切ります。
        ※託児(生後6か月から未就学児まで)を無料で利用できます。
         利用には事前申込が必要です。
6 申込 令和2年1月24日(金)までに、次の三重県電子申請システムまたはメール・
     FAXにてお申し込みください。
     なお、託児の利用を希望される方は、令和2年1月14日(火)までにお申し
     込みください。
 【三重県電子申請システム】
 https://www.shinsei.pref.mie.lg.jp/uketsuke2/dform.do?acs=20200125ryouritusymposium  
        
7 問い合せ先  公益財団法人三重県産業支援センター
         〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地 三重県合同ビル5階
         TEL:059-253-1260 FAX:059-253-1262
         E-mail:chipro@miesc.or.jp
        ※本事業は、地域活性化雇用創造プロジェクト「女性の就職サポート
         事業(就労継続支援)」として、三重県より公益財団法人三重県産
         業支援センターが受託し運営しています。
(*)仕事と家庭の両立体験プログラムとは、就労前の学生が仕事と家庭を両立した
   働き方を体験し、就労継続や両立への理解を深め、自分のキャリアデザインと
   10年後の働き方を考えるプログラムです。

