現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 三重の教育 >
  4.  工業学科の学びの特色・魅力を体験できる「三重県工業高校生フェア」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 高校教育課  >
  4.  高校教育班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月09日

工業学科の学びの特色・魅力を体験できる「三重県工業高校生フェア」を開催します

 工業学科で学ぶ生徒たちは、各専門教科の知識や技術を生かし、ものづくりやプログラミング、ドローン、AR等のデジタル技術を活用した学習にも取り組んでいます。
 今回、県内の工業学科設置校9校の高校生が、日ごろの学習の成果を発表するとともに、小中学生や県
民のみなさまに工業学科の学びの特色や魅力を紹介します。

1 日 程
  日 時 令和7年8月3日(日曜日)10時00分から15時00分まで
  場 所 三重県立みえこどもの城(松阪市立野町1291 中部台運動公園内)

2 内 容 
(1)体験教室
   工業学科の高校生と一緒に、ものづくりやデジタル体験等を楽しむことができます。
   <ものづくり体験>
    ・手作り木工体験で忍者道具(刀・手裏剣)を作ろう
    ・液晶でおしゃれなアクセサリーを作ろう など
   <デジタル体験>
    ・小型ドローンを操縦してみよう
    ・プログラミングでロボットを動かしてみよう など
   <カプラ体験>(みえこどもの城とのコラボ企画)
    ・カプラ(KAPLA)とは、木製の細長い板でできた積み木(ブロック)で、自由に組み合わせ 
     ることによって、建物やアートを造形することができます。
    ・工業学科の高校生が学校別のチームでカプラを使ったものづくりを実演します。
    ・小中学生のみなさんも、カプラで作品を作ることができます。
(2)作品展示
   工業学科の高校生が、実習等で制作した作品などを展示し、その内容について説明します。
   作品の中には、実際に触れたり動かしたりすることができるものもあります。
   ・ロボット相撲大会に使用されたロボット
   ・チェーンを使った面白おしゃれ家具(机・椅子) など
(3)スタンプラリー
   会場を回ってスタンプを集めた参加者のみなさんに景品をプレゼントします。

3 参加校 県内工業学科設置校9校
      桑名工業高等学校、四日市工業高等学校、四日市中央工業高等学校
      津工業高等学校、松阪工業高等学校、伊勢工業高等学校
      伊勢まなび高等学校、伊賀白鳳高等学校、尾鷲高等学校

4 その他
 ・事前の申し込みは不要です。当日会場において体験ごとに受付をしてください。
 ・体験はすべて無料ですが、内容により受付時間の設定や人数制限があります。
 ・詳細は、工業高校生フェアホームページ(http://www.mie-c.ed.jp/koukouseifair/)やInstagram 
  (工業高校生フェア)をご確認ください。 
 ・当日の現地での取材を希望される場合は、担当課まで事前にお問い合わせください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 高校教育課 高校教育班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3002 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:kokokyo@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301118