現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 文化財 >
  5.  みえのお祭りを未来へ伝える「みえ祭(まつり)協力隊」を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 社会教育・文化財保護課  >
  4.  記念物・民俗文化財班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年06月20日

みえのお祭りを未来へ伝える「みえ祭(まつり)協力隊」を募集します

 三重県では、地域の伝統行事であるさまざまな「祭」が行われていますが、コロナ禍の影響や「祭」の担い手不足などで、継承が困難になりつつあります。
 そこで、三重県教育委員会では、地域に長年継承されてきた貴重な「祭」の魅力を、子どもたちならではの視点で記録し、発信する「みえ祭協力隊」を募集します。

1 「みえ祭協力隊」とは
 ・県内5つの「祭」を題材に、実際に「祭」に参加したり、「祭」の道具に触れる体験型の調査や、
  「祭」を見学し、担い手への取材を行う聞き取り型の調査を行います。
 ・参加した児童・生徒たちが調査結果をまとめ、今年度作成する「祭」の特設サイトに公開し、県内
  の「祭」関係者が集まる「みえ祭会議」で発表をしてもらいます。

2 日程および内容
(1)事前説明会(オリエンテーション)
   日時:7月26日(水)13時30分から16時00分まで
   場所:三重県庁 7階 教育委員室(津市広明町13番地)
   方法:オンライン(Zoom)でも同時開催します。
(2)各祭の調査
   夏休み期間中の県内5つの「祭」を対象とし、このうち一つの「祭」を調査していただきます。
   ① 大淀(おおよど)の祇園祭(ぎおんまつり)
     調査日時:7月29日(土)11時00分から15時00分まで
     場所:多気郡明和町大淀など
     内容:三世古・東区・山大淀の山車が地区内を練り歩き、夕刻になると漁船上に乗せて大淀港に
        浮かべる海上渡御(かいじょうとぎょ)が行われ、夜は点火方法が秘伝とされる花火大会
        が行われる。
   ② 植木(うえき)神社の祇園祭(ぎおんまつり)
     調査日時:7月30日(日)13時30分から17時00分まで
     場所:伊賀市平田など
     内容:巡行行列は、「竹幣(ちくへい)」、10基の大花、母衣花(ほろばな)からなる「祇園
        花」、2基の神輿、3基の「楼車(だんじり)」と称する曳山からなり、最後に花奪いも
        ある。
   ③ 伊奈冨(いのう)神社の獅子神楽(ししかぐら)
     調査日時:7月30日(日)13時00分から15時30分まで
     場所:鈴鹿市稲生町など
     内容:4頭が一緒に舞う獅子や、神職ほか20名が携わる舞は、「ダンチョ」「中起こし」等7
        曲と、「おいたて」「田遊び」が行われることもある。
   ④ 東日野・西日野の大念仏(だいねんぶつ)
     調査日時:8月13日(日)16時30分から20時00分まで
     場所:四日市市東日野町など
     内容:西覚寺から顕正寺へ、日野神社から西覚寺へ大太鼓と大鉦を打ち鳴らして歩く。虎関師錬
        (こかんしれん)の魔障禁厭(ましょうきんえん)に由来し、路程の9打、境内の10打
        は浄土真宗の教えを表す。
   ⑤ 猟師(りょうし)のかんこ踊(おどり)
     調査日時:8月14日(月)17時30分から21時00分まで
     場所:松阪市猟師町など
     内容:シャグマと呼ぶ花冠をかぶり、山形の波を染め抜いた紺のハッピ、手甲、脚絆を着た4人
        の踊り子と打ち手が、やれやれ音頭・ふれ音頭・道中音頭を初盆供養として踊る。
   ※ 各「祭」の詳細な場所については参加決定後にお伝えします。
(3)調査後のワークショップ
   日時:8月27日(日)13時30分から16時00分まで
   場所:三重県総合文化センター中研修室(津市一身田上津部田1234)
   方法:オンライン(Zoom)でも同時開催します。
   内容:皇學館大学の大学生がサポートし、調査内容をまとめます。
   ※ 小・中学生の自由研究としても使うことができます。
(4)「みえ祭会議」
   日時:12月23日(土)13時30分から16時00分まで
   場所:三重県総合文化センター大研修室(津市一身田上津部田1234)
   内容:・県内の「祭」関係者や有識者による会議を行います。
      ・児童・生徒が調査した内容について成果発表会を行います。
      ・「祭」に関係する諸連絡等を行います。

3 参加児童・生徒の募集
(1)募集対象
   県内在住または保護者の帰省等により、希望する「祭」の調査日に県内に滞在できる小学生、中学
   生、高校生で、県内の「祭」や伝統行事、無形民俗文化財に興味関心が高い児童・生徒。
   ※ 小学生、中学生は保護者の同行が必要になります。
(2)募集人数
   10名前後(各「祭」2から3名程度)を予定しています。
   ※ 申込みが定数を越えた場合は抽選とさせていただきます。
(3)募集方法
   インターネットでの申込みとなります。下記フォームに必要事項を記載し、応募してください。
   (https://logoform.jp/form/8vMX/294091)
(4)募集期間
   6月26日(月)から7月14日(金)まで
(5)参加決定
   参加が決定した人には、応募時に記載のメールアドレスへ、7月19日(水)までに決定通知を送
   付します。

4 参加費用
 ・自宅から「祭」開催の現地までの往復の交通費
 ・自宅から事前説明会、ワークショップ、「みえ祭会議」の往復の交通費
 ・オンライン参加する場合の通信費

みえ祭協力隊・イメージ

関連資料

  • みえ祭協力隊チラシ(PDF(1MB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課 記念物・民俗文化財班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3328 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:shabun@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000275776