現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 文化財 >
  5.  三重県文化財講習会「天然記念物を未来へ繋ぐ-郷土の自然と文化を守り活かすー」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 社会教育・文化財保護課  >
  4.  有形文化財班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年11月02日

三重県文化財講習会「天然記念物を未来へ繋ぐ-郷土の自然と文化を守り活かすー」を開催します

 三重県教育委員会では、文化財に関する話題をとりあげた講習会を毎年開催しており、42回目となる今年度は、三重県文化財講習会「天然記念物を未来へ繋ぐ-郷土の自然と文化を守り活かす-」を開催します。今回は、天然記念物の保全と活用に取り組んでいる方々を講師にお招きし、その保全活動状況やそこに込めた思いをお話しいただきます。ぜひご参加ください。

1 開催日時
  令和6年11月14日(木)14時00分から16時30分まで

2 会場
  三重県総合博物館3階 レクチャールーム(津市一身田上津部田3060)

3 演題・講師
  (1)『天然記念物 多度のイヌナシ自生地の保全活動(みえ生物多様性パートナーシップ協定制  
    度の活用)』
     大橋 主郎(おおはし かずお)氏(NPO法人 多度自然育成の会)
     久保田 恵友(くぼた けいすけ)氏(桑名市観光課)
  (2)『天然記念物 小堤西池のカキツバタ群落の保全と活用』        
     野々山 利維(ののやま としまさ)氏(小堤西池のカキツバタを守る会)
     佐野 郁乃(さの いくの)氏(愛知県刈谷市市民活動部文化観光課)

4 定員・対象
  70名(申込不要)
  どなたでも参加できます。

5 参加費
  無料

6 インターネット公開(後日)
  講演会の様子は、後日、下記のURLでユーチューブ配信を予定しています。
  配信日が決まりましたら、社会教育・文化財保護課のホームページでご案内します。
  URL https://www.youtube.com/channel/UCcgLUeVLHkuXCDjndDWkgfQ

7 関連展示
  パネル展「天然記念物を未来に繋ぐ」
  会期:令和6年11月6日(水)から11月24日(日)まで 9時から17時まで 
  会場:三重県総合博物館3階 企画展示室前

8 主催
  三重県教育委員会、三重県指定文化財等所有者連絡協議会

関連資料

  • 文化財講習会チラシ(PDF(3MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課 有形文化財班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2999 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:shabun@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000292868